薬膳で猫の手作りごはんセミナー♪開催いたしました!

こんばんは。
ペット食育上級指導士の新胡 博一です。

先日21日(金)に、東洋医学の考え方、薬膳で猫の手作りごはんセミナーを開催させていただきました。
海外からもお越しいただき、7名様にご受講いただきました。
本当にありがとうございました。

本来食材が持っているパワーを猫ごはんにも!!

薬膳というと、漢方?、薬臭い?、おいしくない?、お金がかかる?
などのイメージをお持ちの方もいらっしゃいます。
が、実際は違いますよ。

薬膳とは、食材の性質や働きを用いて、
食事で体の機能回復や病気の予防を図ることを目的とした食事のことです。

滋養強壮効果のある生薬をやっぷり入れた薬臭い料理ではありません。(笑)
普通の食材でも猫ちゃんはなかなか食べてくれない子が多いのに~。(爆)

知ることで、今までより楽しく猫の手作りごはんを作っていただければ幸いです。

薬膳といっても、東洋医学の考え方を元に、
食材を組み合わせて作られた「とっても美味しい食事」なんですよ。

薬膳で作った猫の手作りごはん
あさりと豚肉のパスタ♪


あさりと豚肉のパスタ
おいしそうでしょう!!


ご受講いただいた方の感想文をご紹介させていただきます。

・・・・・

職業柄、医学・薬学・農学に携わってきましたが、
東洋医学に関してはすっぽりと抜け落ちていた状態でした。

今回のセミナーで、五行説を通じ、今までとは違った視点からペットの食事、
そして健康についても考えることができて、本当に良かったです。

ただ、最後に ”ペットの手作り食” と銘打ってはありますが、
自分自身(人間)を見直すきっかけにもなったように思います。

ペットだけでなく、飼い主共々、健康にいられることの努力を惜しまないよう
にしたいですね。
どうもありがとうございました。

・・・・・

今日は、セミナーありがとうございました。

元々、見えない物、科学的に証明できないものを学ぶというのは、
おそらく時間をかけて、ペットの様子を日々みていないと解らない
ものだと思います。

ただ、食べ物一つ一つに、それぞれの意味があり、いつもおっしゃってる
ことですが、「地産地消」を念頭に置き、何でも食べさせてあげることが、
改めて大切だということがわかりました。

私の国では、今は真夏、体の熱を冷ます食品を一品加え、引き続き、
大きな病気にならないように、楽しく手作りを続けていきたいと思っています。

今日は開催してくださりありがとうございました。
本当に有意義な帰国になりました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

・・・・・

大事な家族なので、手作りは日々大変な時もありますが、食材の持っている
よいものを取り入れて、継続して与えたいと思います。

2級講座とはまた別の、いろいろな話が聞けて本当によかったと思います。
不安な部分を取り除けて、背中を押していただいたような感じがします。
ありがとうございました。

・・・・・

薬膳について、全体の捉え方、五行説、土王説のことなどわかりやすく
教えていただき勉強になりました。

手作りごはんを作る時に、薬膳として食材全部を一つ一つ考えるのは大変そうですが、
「いつものごはんにプラス1品のように考えれば良い」というお話に
すごく納得してしまいました。

さっそく、ワンごはんにプラスして作ってみたいと思います。
自分のごはんにもプラスしてみます。
今日は一日ありがとうございました。

・・・・・

初めて「薬膳」というものに触れました。
とても奥が深くて難しいものだとわかりました。
ですが、西洋医学にはない「氣」や「薬膳」の考え方が新鮮で、
勉強できて良かったです。

もっと深く勉強して、しっかりした知識をつけたい!
というよりは、「こんな考え方もある」というのを頭の隅に置いて、
実生活でそれとなくでも活用できればと思います。
プラス1品、頑張りたいです。

ありがとうございました。

・・・・・

薬膳のセミナーは2度目ですが、前回よりも詳しく、
内容が深いように思いました。
五行の関係図など、前回より理解できたと思います。

現在は、ほぼ毎日手作りごはんを食べさせていますので、
薬膳を意識したごはんも取り入れていきたいと思います。
旬の食材も参考に作りたいと思います。

薬にたよるような体調にさせないように、犬猫とも日々の食事で
元気にすごさせてあげようと思います。

気 という考え方も、おもしろいと思いました。
うちの猫は、セロリでも何でも食べるので、どんどんいろんな食材
を使って、ごはんのレパートリーを増やしたいです。

薬膳は初めて知った時よりも、おもしろく楽しいと感じます。

・・・・・

セミナーを受講して、人間・犬・猫の食事に取り入れてみようと思いました。
効果を期待しすぎず、食事の知恵として考える事をしりました。

これからの食事に、「1品付け加える」を頭において作ろうと思いました。

早く何でも食べてくれる猫になってくれたら嬉しいです。
今日は旬の物を買って帰りたいと思います。

手作り食で、病気を未然に防ぎ続けられたらと思います。
本日もありがとうございました。

・・・・・


受講者さま、
素敵な感想文を頂戴いたしまして、ありがとうございました。


また、定期的に猫の健康管理についてのセミナーを開催いたします。

次の開催は、7月の予定です。

開催日が決まりましたら、また告知させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

ご受講いただき、ありがとうございました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ペットフードもいいのですが、手作りごはんもいかがでしょうか。

5月に千葉県船橋市でペット食育講座の開催をいたします!

今までにペット食育入門講座を受けていない方でも、12日~順番に入門講座、2級講座と受講することができます!!

20170402 3


「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら


今後の開催日程

・5月12日(金) 13:00~15:30  
場所   千葉県船橋市

・5月25日(土) 13:15~16:00  
場所   西宮市民会館 小会議室 303

・7月8日(土) 13:15~16:00  
場所   西宮市民会館 小会議室 602


20170410 3



「ペット食育2級認定講座」の詳細は こちら

今後の開催日程 

・5月13日(土)、14日(日) 2日間  10:00~17:00
場所   千葉県船橋市

・6月3日(土)、4日(日) 2日間  9:30~16:30
場所   西宮市民会館 小会議室 602


※ペット食育2級認定講座は、過去にペット食育入門講座を受講された方のみ受講することができます。

しかしご安心ください。

今回の千葉県船橋市での開催は、まだ入門講座を受講されていない方でも、5月12日(金)に入門講座の開催がございますので、今まで一度もペット食育講座を受講されていない方でも、12日の入門講座を受講すれば13日、14日の2級講座の受講ができます!
初めて食育講座を受講される方で、2級講座の受講申し込みをされる場合、必ず12日の入門講座のお申し込みをしてください。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「口内ケアなどサプリメント販売、
冷凍商品 猫の手作りごはん・おやつ販売」
は こちら



大人気の 口内ケアセット !!
猫ちゃんもしっかり口内ケアをすることができます。
口内ケアの大切さ、歯磨きの仕方など、お気軽にお問合せください。


キャットショップさくら の アメブロ も よろしくお願いいたします。

キャットショップさくらのフェイスブックページ も よろしくです。

インスタグラム もよろしくお願いいたします。



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪




管理者にだけ表示を許可する