私のブログ「猫ごはんと5匹のギャング」をご覧下さっている方は
ご存知かと思うのですが-
我が家の鼻黒ギャング=夏がご懐妊~・・・かも・・・という状況で
とにかく日々、夏のお腹に目がいって仕方ない私です。
(父親は短足ギャング=マロン)
私てきには恐らく出来ちゃってるだろうと思っているのですが。
だけどこのブログのもう一人の管理人=新胡さんもほぼ間違いないでしょう
とのお言葉だったので、最初は予期せぬ出来事だったとはいえ、今は
新しい猫家族の誕生を楽しみにしている私です。
ちなみにチンチラとマンチカンのブリーダーである新胡さん宅は
今、出産・育児ラッシュのようです。・・・反面、我が家は、もし
夏が出産となると、猫の出産は16年ぶり・・・ってことになります。
なんせ、今は亡きボンママがボン兄弟5匹を産んだのが最後ですから。
そんなわけで、手作りごはんも夏だけは別メニューにしていこうと
思っている今日この頃。(キャットフードと併用していく予定です。)
ところで、昨日の日曜日は私、いそいそとニャン畑に出勤しまして
あれこれと畑作業をしてきました。
畑もギャングどもの食材となる野菜がいっぱいで、もう満員御礼状態
なのですが、ベランダのほうでは2月27日に種まきをした

ミニキャロット=ピッコロの葉っぱが
ようやくここまで伸びてきまして。

人参は競い合うように成長するので、葉っぱが触れ合うくらいになったら
間引きをします。なので本来なら間引きをする時期なんですが-
ただ、我が家のこのミニキャロットはニンジンそのものを収穫するのが
目的ではなく、葉っぱを収穫するのが目的で栽培中。
なので、間引きはもう少し待ちます。
あ・・・そういえば以前、猫ごはんで使ってみたいと思うのに人参の葉っぱが
なかなか手に入らないとおっしゃってた方がいらっしゃいました。
確かにスーパーなどで売ってる人参には葉っぱがついてませんよね。
人参は葉っぱが付いたままだとすぐに人参そのものがシナシナになっちゃって
長持ちしないのです。だから収穫後は素早く葉っぱをカットするんですよね。
だけど、どうしても葉っぱが欲しい、だけど、プランターで栽培するほどでも・・・
ということであれば、少し時間はかかるけど、こんな方法も・・・。σ(^_^;)

人参の再生栽培。
ん・・・葉っぱだけしか再生しませんけどね。
あ。手間はかかりません。人参の頭の部分を1センチくらいカットし
水につけて、日当たりの良い場所に置いておくだけ。
水は今の季節なら3日に1度くらい交換するだけで十分。
人参が少し浸かるくらいの水を入れておけば勝手に葉が伸びてきます。
ま、これはどうしても人参の葉っぱが欲しい~・・・という方のために
ひとつの方法として。だけど、小さい植木鉢にでも種をまいたほうが
葉っぱだけなら沢山、収穫できます。
ん・・・ちなみに人参も収穫したいとなれば、かなり時間がかかります。
人参の栽培期間は早くても3カ月以上。葉っぱだけなら1ヵ月半くらい。
ま、季節にもよりますが・・・
でも、手作り野菜で作った猫ごはんを美味しそうに食べてくれる姿を
見れば、喜びも倍増・・・かも♪(=^・^=)
・・・ということで今日はニャン野菜のお話しでした♪
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪