2017年02月 の記事一覧
食事に関する質問に何でもお答えいたします!
こんばんは。
ペット食育上級指導士の新胡 博一です。
犬猫にペットフードでなければいけない!
犬猫に手作りごはんでなければいけない!
というように決めつけるのはおかしいと思いませんか?
人間にもいろいろ食事の選択肢があるように、ニャンちゃん・ワンちゃんにもいろいろな食事の選択肢があってもいいのではないでしょうか。
毎日30ニャン以上の猫ちゃんに手作りごはんを食べさせて4年が過ぎました。
もちろん、フードも使っていますし、問題のある子は手作りごはんオンリーという子もいます。
基本、うちの子はフードでも手作りごはんでも、何でも食べてくれます。
というより、何でも食べてくれるように私(飼い主)が教育しました。(笑)
当然、その子によって好き嫌いはあります。
それでも文句を言いたげそうな顔をしながらでも完食しています。
何か問題が起こった時には、絶対に選択肢が多い方が良いに決まっている!
私はそのように思っています。
だから、食事についても、
その子によって、その時々によって、選択肢がたくさんある方が良いと思います。
ペット食育講座をご受講いただいた飼い主さんのご質問で多いのが、
・とにかく塩分が心配なんです!
・手作りをする場合、生肉でないと酵素が摂取できないと聞いたのですが。
・犬猫に炭水化物なんか食べさせてもいいのでしょうか?
・食材は細かくみじん切りにしないと、消化できないからダメだと聞きました。
・猫に手作りするならタウリンのサプリメントを摂らないとダメと聞きました。
・猫は完全肉食動物だから肉以外は食べさせるとダメだと聞きました。
・猫は絶食をすると脂肪肝になって死ぬって聞いたので、手作りごはんを作って食べてくれないときが怖いので、なかなか手作りができません。
このようなご質問がホント多いです。
私の正直な感想としては、「え~!マジですか~!!」
そして、犬猫に人間と同じものを食べさせるのが不安だという方が少なくありません。
このような食事に関しての不安を一気に解消いたしますし、
犬猫の食事に関しての質問に何でもお答えいたします!!
とはいえ、その場でお答えできなくて、後日調べてから連絡させていただくこともあるかもしれませんが、
今のところ、食事に関しての飼い主さんからのご質問で、お答えできなかったことは一つもございません。
ぜひ、ペット食育講座を受けて、安心して猫ちゃん・ワンちゃんに手作りごはんを食べさせてあげてください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペット食育入門講座
「かんたん!愛犬・愛猫の手作りごはん」
ペットフードもいいのですが、手作りごはんもいかがでしょうか!

開催日
・3月1日(水) 13:15~16:00
場所 西宮市民会館 小会議室 303
・4月15日(土) 13:15~16:00
場所 西宮市民会館 小会議室 602
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペット食育2級認定講座
入門講座を受講された方のみ受講することができる講座です。
ペットの栄養学をはじめ、より深い知識を身に着けていただくための講座です。
全6章から構成された、2日間12時間のカリキュラムで受講していただきます。
飼い主さんの
“ 知らない → 不安 ” から “ 知る → 不安を解消 “に!!
世の中に氾濫している間違った情報、さまざまなネットの情報や、
周囲の情報に惑わされない飼い主さんに!!
全12時間の講座過程をすべて修了されると、後日認定試験を受けていただきます。
また、次の「1級認定講座」の受講資格を得ることができます。
この認定試験に合格された方には、『ペット食育士2級認定証』がペット食育協会から贈られます。
次回開催日

開催日程
・3月15日(水)、16日(木) 2日間 9:30~16:30
場所 西宮市民会館 小会議室 303
・3月20日(月)、27日(月) 2日間 9:30~16:30
場所 西宮市民会館 小会議室 403 602
・4月22日(土)、23日(日) 2日間 9:30~16:30
場所 西宮市民会館 小会議室 303
・6月3日(土)、4日(日) 2日間 9:30~16:30
場所 西宮市民会館 小会議室 602
「ペット食育2級認定講座」の詳細は こちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペットの東洋医学、薬膳セミナーのご案内♪

薬膳とは、食材の性質や働きを用いて、食事で体の機能回復や病気の予防を図ることを目的とした食事のことです。
滋養強壮効果のある生薬をやっぷり入れた薬臭い料理ではありません。(笑)
普通の食材でも猫ちゃんはなかなか食べてくれない子が多いのに~。(爆)
薬膳は東洋医学の考え方を元に、食材を組み合わせて作られた「とっても美味しい食事」です。
薬膳をするには、最低限の東洋医学の知識が必要になります。
今回のセミナーは、午前と午後の2部構成にいたしました。
午前 9:30 ~ 12:30 「ペットの東洋医学の考え方」
陰陽論、五行説、土王説、五臓六腑 とは? など・・・
東洋医学の考え方の基本について。
午後 13:30 ~ 16:30 「薬膳で猫の手作りごはん」
薬膳とは?
五味、五性、食材について・・・などなど。
薬膳で猫の手作りごはんレシピを考えてみましょう!
薬膳レシピ2品をご紹介させていただきます。
【開催日】 2017年4月21日(金)
【開催場所】宝塚ソリオ 会議室303
【受講料】
午前の部 のみ 6,480円
午後の部 のみ 6,480円
午前と午後 10,800円
【定員】8名様(完全予約制)
現在3名様のお申込みをいただいております。 残5席
定員に達した時点で終了とさせていただきます。
【お申込み】
PCの方は、 こちら
スマホの方は、 こちら
※ お申込み後、ご案内を送らせていただきます。
ご興味のある方は、ぜひご受講くださいませ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
猫の手作りおやつ♪

先日、菜の花のコロッケを作りました。
3月にペットゥモローさんサイトにて、レシピをご紹介させていただきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
もうまもなくお迎えの 短足マンチカン子猫ちゃん

「 お腹すいたで~!! 」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「口内ケアなどサプリメント販売、
冷凍商品 猫の手作りごはん・おやつ販売」は こちら
大人気の 口内ケアセット !!
猫ちゃんもしっかり口内ケアをすることができます。
口内ケアの大切さ、歯磨きの仕方など、お気軽にお問合せください。
キャットショップさくら の アメブロ も よろしくお願いいたします。
キャットショップさくらのフェイスブックページ も よろしくです。
インスタグラム もよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
ペット食育上級指導士の新胡 博一です。
犬猫にペットフードでなければいけない!
犬猫に手作りごはんでなければいけない!
というように決めつけるのはおかしいと思いませんか?
人間にもいろいろ食事の選択肢があるように、ニャンちゃん・ワンちゃんにもいろいろな食事の選択肢があってもいいのではないでしょうか。
毎日30ニャン以上の猫ちゃんに手作りごはんを食べさせて4年が過ぎました。
もちろん、フードも使っていますし、問題のある子は手作りごはんオンリーという子もいます。
基本、うちの子はフードでも手作りごはんでも、何でも食べてくれます。
というより、何でも食べてくれるように私(飼い主)が教育しました。(笑)
当然、その子によって好き嫌いはあります。
それでも文句を言いたげそうな顔をしながらでも完食しています。
何か問題が起こった時には、絶対に選択肢が多い方が良いに決まっている!
私はそのように思っています。
だから、食事についても、
その子によって、その時々によって、選択肢がたくさんある方が良いと思います。
ペット食育講座をご受講いただいた飼い主さんのご質問で多いのが、
・とにかく塩分が心配なんです!
・手作りをする場合、生肉でないと酵素が摂取できないと聞いたのですが。
・犬猫に炭水化物なんか食べさせてもいいのでしょうか?
・食材は細かくみじん切りにしないと、消化できないからダメだと聞きました。
・猫に手作りするならタウリンのサプリメントを摂らないとダメと聞きました。
・猫は完全肉食動物だから肉以外は食べさせるとダメだと聞きました。
・猫は絶食をすると脂肪肝になって死ぬって聞いたので、手作りごはんを作って食べてくれないときが怖いので、なかなか手作りができません。
このようなご質問がホント多いです。
私の正直な感想としては、「え~!マジですか~!!」
そして、犬猫に人間と同じものを食べさせるのが不安だという方が少なくありません。
このような食事に関しての不安を一気に解消いたしますし、
犬猫の食事に関しての質問に何でもお答えいたします!!
とはいえ、その場でお答えできなくて、後日調べてから連絡させていただくこともあるかもしれませんが、
今のところ、食事に関しての飼い主さんからのご質問で、お答えできなかったことは一つもございません。
ぜひ、ペット食育講座を受けて、安心して猫ちゃん・ワンちゃんに手作りごはんを食べさせてあげてください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペット食育入門講座
「かんたん!愛犬・愛猫の手作りごはん」
ペットフードもいいのですが、手作りごはんもいかがでしょうか!

開催日
・3月1日(水) 13:15~16:00
場所 西宮市民会館 小会議室 303
・4月15日(土) 13:15~16:00
場所 西宮市民会館 小会議室 602
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペット食育2級認定講座
入門講座を受講された方のみ受講することができる講座です。
ペットの栄養学をはじめ、より深い知識を身に着けていただくための講座です。
全6章から構成された、2日間12時間のカリキュラムで受講していただきます。
飼い主さんの
“ 知らない → 不安 ” から “ 知る → 不安を解消 “に!!
世の中に氾濫している間違った情報、さまざまなネットの情報や、
周囲の情報に惑わされない飼い主さんに!!
全12時間の講座過程をすべて修了されると、後日認定試験を受けていただきます。
また、次の「1級認定講座」の受講資格を得ることができます。
この認定試験に合格された方には、『ペット食育士2級認定証』がペット食育協会から贈られます。
次回開催日

開催日程
・3月15日(水)、16日(木) 2日間 9:30~16:30
場所 西宮市民会館 小会議室 303
・3月20日(月)、27日(月) 2日間 9:30~16:30
場所 西宮市民会館 小会議室 403 602
・4月22日(土)、23日(日) 2日間 9:30~16:30
場所 西宮市民会館 小会議室 303
・6月3日(土)、4日(日) 2日間 9:30~16:30
場所 西宮市民会館 小会議室 602
「ペット食育2級認定講座」の詳細は こちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペットの東洋医学、薬膳セミナーのご案内♪

薬膳とは、食材の性質や働きを用いて、食事で体の機能回復や病気の予防を図ることを目的とした食事のことです。
滋養強壮効果のある生薬をやっぷり入れた薬臭い料理ではありません。(笑)
普通の食材でも猫ちゃんはなかなか食べてくれない子が多いのに~。(爆)
薬膳は東洋医学の考え方を元に、食材を組み合わせて作られた「とっても美味しい食事」です。
薬膳をするには、最低限の東洋医学の知識が必要になります。
今回のセミナーは、午前と午後の2部構成にいたしました。
午前 9:30 ~ 12:30 「ペットの東洋医学の考え方」
陰陽論、五行説、土王説、五臓六腑 とは? など・・・
東洋医学の考え方の基本について。
午後 13:30 ~ 16:30 「薬膳で猫の手作りごはん」
薬膳とは?
五味、五性、食材について・・・などなど。
薬膳で猫の手作りごはんレシピを考えてみましょう!
薬膳レシピ2品をご紹介させていただきます。
【開催日】 2017年4月21日(金)
【開催場所】宝塚ソリオ 会議室303
【受講料】
午前の部 のみ 6,480円
午後の部 のみ 6,480円
午前と午後 10,800円
【定員】8名様(完全予約制)
現在3名様のお申込みをいただいております。 残5席
定員に達した時点で終了とさせていただきます。
【お申込み】
PCの方は、 こちら
スマホの方は、 こちら
※ お申込み後、ご案内を送らせていただきます。
ご興味のある方は、ぜひご受講くださいませ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
猫の手作りおやつ♪

先日、菜の花のコロッケを作りました。
3月にペットゥモローさんサイトにて、レシピをご紹介させていただきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
もうまもなくお迎えの 短足マンチカン子猫ちゃん

「 お腹すいたで~!! 」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「口内ケアなどサプリメント販売、
冷凍商品 猫の手作りごはん・おやつ販売」は こちら
大人気の 口内ケアセット !!
猫ちゃんもしっかり口内ケアをすることができます。
口内ケアの大切さ、歯磨きの仕方など、お気軽にお問合せください。
キャットショップさくら の アメブロ も よろしくお願いいたします。
キャットショップさくらのフェイスブックページ も よろしくです。
インスタグラム もよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
スポンサーサイト
簡単猫ごはん。
長い間、ご無沙汰してしまいました。
年末から年始にかけて、我が家の高齢猫3匹が相次いで虹の橋を渡り
5匹いたギャングが2匹になってしまった寂しい我が家です。
だけど!
どれだけ悲しく、寂しい思いをしても・・・手作りごはんはちゃ~んと
作っています。若きギャング2匹は食欲旺盛ですから。
・・・ということで、今日はお店で

今が旬の「釜揚げちりめん」を買ってきました。
人間が食べるのでしたらちょうど良い塩加減。
だけど、ギャングにすればちと塩が効きすぎているので
熱湯に入れて塩抜き。

塩抜きが出来たところで、白菜・しめじ・人参を(温野菜を作る容器)に
入れてレンジでチン。野菜は細かく切ってゴマ油を少量加えたのち
レンジでチンしたササミと砂肝を入れて・・・
本日の簡単猫ごはん完成♪

今までは5匹分の猫ごはんを作っていたので、お鍋で猫ごはんを
作ることが多かったのですが、今は2匹なのでレンジが大活躍。
つい2週間ほど前までは・・・猫エイズのため、口内炎で苦しんでいた
ギャングのために、猫ごはんを流動食のようにドロドロにしたり・・・
あれこれ、少しでも食べやすいように工夫をしていたのですが
今ではそれもなくなり・・・猫ごはん作りの時間が短くなりました。
けれど、それはそれで物凄く寂しい私です。
だけど・・・ガッツリ食べてくれるギャング2匹が私のそばにいてくれますから

これからもず~っと手作り食は続けていきますよん♪
愛おしい我が子のために。

ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
年末から年始にかけて、我が家の高齢猫3匹が相次いで虹の橋を渡り
5匹いたギャングが2匹になってしまった寂しい我が家です。
だけど!
どれだけ悲しく、寂しい思いをしても・・・手作りごはんはちゃ~んと
作っています。若きギャング2匹は食欲旺盛ですから。
・・・ということで、今日はお店で

今が旬の「釜揚げちりめん」を買ってきました。
人間が食べるのでしたらちょうど良い塩加減。
だけど、ギャングにすればちと塩が効きすぎているので
熱湯に入れて塩抜き。

塩抜きが出来たところで、白菜・しめじ・人参を(温野菜を作る容器)に
入れてレンジでチン。野菜は細かく切ってゴマ油を少量加えたのち
レンジでチンしたササミと砂肝を入れて・・・
本日の簡単猫ごはん完成♪

今までは5匹分の猫ごはんを作っていたので、お鍋で猫ごはんを
作ることが多かったのですが、今は2匹なのでレンジが大活躍。
つい2週間ほど前までは・・・猫エイズのため、口内炎で苦しんでいた
ギャングのために、猫ごはんを流動食のようにドロドロにしたり・・・
あれこれ、少しでも食べやすいように工夫をしていたのですが
今ではそれもなくなり・・・猫ごはん作りの時間が短くなりました。
けれど、それはそれで物凄く寂しい私です。
だけど・・・ガッツリ食べてくれるギャング2匹が私のそばにいてくれますから

これからもず~っと手作り食は続けていきますよん♪
愛おしい我が子のために。

ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪