2016年11月 の記事一覧
鮭のあっさり猫ごはん♪
11月も終わりに近づき、今年も残り1ヵ月あまり。
雪の便りもちらほらと聞こえ始めましたが・・・今日の大阪は雨。
昨夜からずっと降り続いています。
そんな寒い日は・・・我が家はお鍋!ってことが多いのですが
昨夜は粕汁を作りました。おかげで体ポッカポカ♪
で、ギャングどもには粕汁の食材をチョイスして

あっさり鮭の猫ごはん♪
メインは鶏胸肉なんですが、そこに塩をふっていない鮭を軽く焼いて
ほぐし入れ、野菜は(作り置きごはん用に)鰹節の出汁で煮込み
冷凍保存していた白菜や人参・ブロッコリーなど。
あ。栽培していたブロッコリーの芽=スプラウトも入れてます。

我が家はレバーなどの内臓類も

ささみや鶏もも肉などと一緒に下処理をして冷凍保存。
2、3日に1度は食べさせています。

(詳細は猫ごはんと5匹のギャングにて。)

我が家は間違いなく、私よりも猫のほうが好き嫌いなく
いろんなものを食べている・・・ような気がする・・・。(-_-)
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
スポンサーサイト
ハマチのネバネバごはん♪
実家の父が我が家のギャングどものためにハマチを買ってくれた♪
・・・ので・・・本日の猫ごはんはハマチのネバネバごはん。

作り方はいたって簡単。
納豆・卵黄・鰹節・レンジでチンして細かく切ったブロッコリーを
とにかくグルグルと混ぜ、最後に猫のくちサイズに切った
ハマチと混ぜ合わせるだけ。
作るのは超簡単だけど栄養はしっかり。

でもって食べ方もしっかり?
最初の器をピカピカに舐めて

お代わりを平らげる鼻黒ギャング。
最近、あまり納豆を使っていなかったので、今日は久しぶりの
納豆に5匹のギャングどもは器から顔もあげず黙々と猫ごはんを
食べていました。
お!そういえば1週間前に種まきをしたブロッコリーの芽。

光が当たらないよう容器ごと引き出しの中に入れて放置。
で、急に思い出し・・・見てみると

うはっ♪いい感じ♪
横から見るとこんな感じ。

これくらいで光に当てて、今度は色をつけていきます。
あと少しでスプラウト完成~。
猫ごはんに使うスプラウトなので、また種まきしなくては!
猫ごはんと5匹のギャングにも遊びに来てね~♪♪♪
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
・・・ので・・・本日の猫ごはんはハマチのネバネバごはん。

作り方はいたって簡単。
納豆・卵黄・鰹節・レンジでチンして細かく切ったブロッコリーを
とにかくグルグルと混ぜ、最後に猫のくちサイズに切った
ハマチと混ぜ合わせるだけ。
作るのは超簡単だけど栄養はしっかり。

でもって食べ方もしっかり?
最初の器をピカピカに舐めて

お代わりを平らげる鼻黒ギャング。
最近、あまり納豆を使っていなかったので、今日は久しぶりの
納豆に5匹のギャングどもは器から顔もあげず黙々と猫ごはんを
食べていました。
お!そういえば1週間前に種まきをしたブロッコリーの芽。

光が当たらないよう容器ごと引き出しの中に入れて放置。
で、急に思い出し・・・見てみると

うはっ♪いい感じ♪
横から見るとこんな感じ。

これくらいで光に当てて、今度は色をつけていきます。
あと少しでスプラウト完成~。
猫ごはんに使うスプラウトなので、また種まきしなくては!
猫ごはんと5匹のギャングにも遊びに来てね~♪♪♪
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
猫ごはんレシピ「豚汁♪」をご紹介いただきました♪
こんばんは。
ペット食育上級指導士の新胡 博一です。
小学館のPETomorrowさんサイトで、猫ごはんレシピをご紹介いただきました♪
飼い主さんと一緒に食べられる「豚汁」で楽しい食事タイムはいかが?

レシピはこちら → 須崎恭彦監修にゃんこの手作りごはん 豚汁
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
飼い主様募集中 マンチカン子猫ちゃん

可愛い♡
まもなく募集開始♪
チンチラシルバー子猫ちゃん

フワフワ、モフモフで可愛い♡
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日、この本を購入いたしました。

食材のことが詳しく書かれています。
東洋医学系の本はこれで何冊目だろう!!
薬膳で猫ごはん♪
食事のパワーを利用しないのは、もったいないですよね。
そして、最近免疫学の専門書を読むのが、楽しすぎる~!

マクロファージ、肥満細胞(mast cell)、ネクローシス、アポトーシス、インターロイキン・・・・・
今まで勉強したことが土台になって、点が線になり繋がっていく!!
アニメ「名探偵コナン」に登場する『アポトキシン4869』のアポとは、アポトーシス。
つまりプログラム細胞死のことらしいですよ。
”黒の組織との再会(コナン編)”で灰原哀ちゃんが話していました。(笑)
消化吸収のしくみや免疫学を知ることは、私たち人間もそうですが、猫の健康管理において極めて重要だと思う今日この頃です。
正しい知識を得ることで、選択肢が増えます。
そして何より抱えなくてもよい不安を抱えなくてすむ!!!
食事の知識や体のしくみについて、
ぜひペット食育入門講座、ペット食育2級認定講座で学んでください。
ご参加お待ちしております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
猫専門のペット食育入門講座
「かんたん!愛猫の手作りごはん」
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、手作りごはんもいかがでしょうか?
ぜひ、猫専門のペット食育入門講座を受講して、
安心して猫ちゃんに手作りごはんを食べさせてあげてください。
開催日
・2016年11月27日(日) 13:15~16:00
※ 定員4名様のお申込みを頂戴いたしましたが、ご希望の方がいらっしゃいましたら、広い会議室をご用意する予定です。
・2017年1月15日(日) 13:15~16:00 ※定員4名様
場所 宝塚ソリオ会議室
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペット食育2級認定講座
入門講座を受講された方のみ受講することができる講座です。
ペットの栄養学をはじめ、より深い知識を身に着けていただくための講座です。
全6章から構成された、2日間12時間のカリキュラムで受講していただきます。
飼い主さんの
“ 知らない → 不安 ” から “ 知る → 不安を解消 “に!!
世の中に氾濫している間違った情報、さまざまなネットの情報や、
周囲の情報に惑わされない飼い主さんに!!
全12時間の講座過程をすべて修了されると、後日認定試験を受けていただきます。
また、次の「1級認定講座」の受講資格を得ることができます。
この認定試験に合格された方には、『ペット食育士2級認定証』がペット食育協会から贈られます。
開催日
・2016年12月10日(土)、11日(日) 2日間 9:30~16:30
場所 宝塚ソリオ会議室
「ペット食育2級認定講座」の詳細は こちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ネットには出せない本音トークセミナー
詳細は、 こちら
お申込みフォーム
↓ ↓ ↓
「本音トークセミナーお申込みフォーム」
※ お申込み後自動送信にてご案内を送らせていただきます。
注) このセミナーは体験を通しての「ご提案」をお話させていただくものです。
病気といった症状への個別アドバイスは獣医師法により禁止されています。
また、「他の方法」を否定や批判するといった「非前向き的」なお話に時間を割くのは
もったいないため、そうした内容を期待をされている方は予めご遠慮ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
猫の健康管理セミナー
今回のテーマは、
「猫ちゃんの口内ケアの仕方!歯周病対策!!」
徹底的に猫ちゃんの口内ケアについてのセミナーです。
歯周病は万病の元!
腎臓疾患、心臓疾患、呼吸器系疾患、ガン・腫瘍、糖尿病、尿路結石などなど。
猫ちゃんのお口がくさいのは、病気になるサインかもしれません。
歯周病菌は、歯根部からリンパを通って血液へ入り悪さをする。
歯周病が猫ちゃんの体に与える影響について!!
詳細は、 こちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「口内ケアなどサプリメント販売」は こちら
大人気の 口内ケアセット !!
猫ちゃんもしっかり口内ケアをすることができます。
口内ケアの大切さ、歯磨きの仕方など、お気軽にお問合せください。
キャットショップさくら の アメブロ も よろしくお願いいたします。
キャットショップさくらのフェイスブックページ も よろしくです。
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
ペット食育上級指導士の新胡 博一です。
小学館のPETomorrowさんサイトで、猫ごはんレシピをご紹介いただきました♪
飼い主さんと一緒に食べられる「豚汁」で楽しい食事タイムはいかが?

レシピはこちら → 須崎恭彦監修にゃんこの手作りごはん 豚汁
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
飼い主様募集中 マンチカン子猫ちゃん

可愛い♡
まもなく募集開始♪
チンチラシルバー子猫ちゃん

フワフワ、モフモフで可愛い♡
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日、この本を購入いたしました。

食材のことが詳しく書かれています。
東洋医学系の本はこれで何冊目だろう!!
薬膳で猫ごはん♪
食事のパワーを利用しないのは、もったいないですよね。
そして、最近免疫学の専門書を読むのが、楽しすぎる~!

マクロファージ、肥満細胞(mast cell)、ネクローシス、アポトーシス、インターロイキン・・・・・
今まで勉強したことが土台になって、点が線になり繋がっていく!!
アニメ「名探偵コナン」に登場する『アポトキシン4869』のアポとは、アポトーシス。
つまりプログラム細胞死のことらしいですよ。
”黒の組織との再会(コナン編)”で灰原哀ちゃんが話していました。(笑)
消化吸収のしくみや免疫学を知ることは、私たち人間もそうですが、猫の健康管理において極めて重要だと思う今日この頃です。
正しい知識を得ることで、選択肢が増えます。
そして何より抱えなくてもよい不安を抱えなくてすむ!!!
食事の知識や体のしくみについて、
ぜひペット食育入門講座、ペット食育2級認定講座で学んでください。
ご参加お待ちしております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
猫専門のペット食育入門講座
「かんたん!愛猫の手作りごはん」
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、手作りごはんもいかがでしょうか?
ぜひ、猫専門のペット食育入門講座を受講して、
安心して猫ちゃんに手作りごはんを食べさせてあげてください。
開催日
・2016年11月27日(日) 13:15~16:00
※ 定員4名様のお申込みを頂戴いたしましたが、ご希望の方がいらっしゃいましたら、広い会議室をご用意する予定です。
・2017年1月15日(日) 13:15~16:00 ※定員4名様
場所 宝塚ソリオ会議室
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペット食育2級認定講座
入門講座を受講された方のみ受講することができる講座です。
ペットの栄養学をはじめ、より深い知識を身に着けていただくための講座です。
全6章から構成された、2日間12時間のカリキュラムで受講していただきます。
飼い主さんの
“ 知らない → 不安 ” から “ 知る → 不安を解消 “に!!
世の中に氾濫している間違った情報、さまざまなネットの情報や、
周囲の情報に惑わされない飼い主さんに!!
全12時間の講座過程をすべて修了されると、後日認定試験を受けていただきます。
また、次の「1級認定講座」の受講資格を得ることができます。
この認定試験に合格された方には、『ペット食育士2級認定証』がペット食育協会から贈られます。
開催日
・2016年12月10日(土)、11日(日) 2日間 9:30~16:30
場所 宝塚ソリオ会議室
「ペット食育2級認定講座」の詳細は こちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ネットには出せない本音トークセミナー
詳細は、 こちら
お申込みフォーム
↓ ↓ ↓
「本音トークセミナーお申込みフォーム」
※ お申込み後自動送信にてご案内を送らせていただきます。
注) このセミナーは体験を通しての「ご提案」をお話させていただくものです。
病気といった症状への個別アドバイスは獣医師法により禁止されています。
また、「他の方法」を否定や批判するといった「非前向き的」なお話に時間を割くのは
もったいないため、そうした内容を期待をされている方は予めご遠慮ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
猫の健康管理セミナー
今回のテーマは、
「猫ちゃんの口内ケアの仕方!歯周病対策!!」
徹底的に猫ちゃんの口内ケアについてのセミナーです。
歯周病は万病の元!
腎臓疾患、心臓疾患、呼吸器系疾患、ガン・腫瘍、糖尿病、尿路結石などなど。
猫ちゃんのお口がくさいのは、病気になるサインかもしれません。
歯周病菌は、歯根部からリンパを通って血液へ入り悪さをする。
歯周病が猫ちゃんの体に与える影響について!!
詳細は、 こちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「口内ケアなどサプリメント販売」は こちら
大人気の 口内ケアセット !!
猫ちゃんもしっかり口内ケアをすることができます。
口内ケアの大切さ、歯磨きの仕方など、お気軽にお問合せください。
キャットショップさくら の アメブロ も よろしくお願いいたします。
キャットショップさくらのフェイスブックページ も よろしくです。
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪