2016年06月 の記事一覧

ちびっ子ギャング=食欲旺盛です♪

2月の終わり頃、ベランダのプランターに「人参の葉」の収穫を
目的に種まきをしたミニキャロット。

葉の収穫はもうずいぶん前からやっているのですが、暑さに弱い
私はすでにクーラーをつけることもあり、室外機の熱風でそろそろ
人参の葉も傷みだし・・・

仕方ないので、この間から少しずつ引っこ抜いております。
2016-6-27-1
人参そのものよりも葉っぱが目的だったので、間引きもせず。
よって、ミニキャロットといってもかなり人参のサイズは小さい。

だけど、ミニキャロットはジュースやサラダ用として、生で食べるのに
適しているので皮をむく必要もなく・・・猫ごはんに使うにはもってこい。

皮の周辺は栄養たっぷり!

・・・ってことで、今日はこの人参と畑で収穫したジャガイモ、
そしてキャベツ・大根・かぼちゃを使っての猫ごはん作り。

まずは・・・肉をボイルした茹で汁を冷凍保存していたので
2016-6-27-2
それを温めて


その中に適当に切った野菜を入れて煮込みます。
2016-6-27-3
今日はこの中にオリーブオイルで炒めた豚レバーも♪


で、煮込んだのち、フードプロセッサーで細かくしたのがコレ。
2016-6-27-3
沢山、作ったつもりなのに、冷凍保存できたのはたった3食分。あかんやん・・・。


ま、仕方ないので、今日はこのお野菜の中にボイルした鶏のササミ&
ホタテの貝柱のほぐしたものを追加。最後に長芋をすりおろして
2016-6-27-4
ち~とばかりボリュームアップ。

とはいえ、これでちびっ子ギャングを含めた6匹分の猫ごはんには
到底、足りないので・・・ふやかしたカリカリと混ぜ合わせることに。

こちら、猫エイズで闘病中のクロごはん。(11歳以上の猫カリカリ)
2016-6-27-5
カリカリの粒があると、(今は)食べようとしないので、お湯で柔らかくし
カリカリを潰しながら野菜と混ぜ合わせ与えます。


そしてちびっ子ギャング=葵ごはん。
2016-6-27-6
こちらもカリカリにはお湯を入れてますが、カリカリの食感が
残るよう、あまりふやかさずに与えます。ちなみにちびっ子ギャングと
ママ猫=夏のカリカリは同じもの。
(1歳までの仔猫&授乳中のママ猫用カリカリ)

で、パパ猫=マロンごはん。
2016-6-27-7
こちらはふつ~に成猫用カリカリ。
マロンのカリカリもあまりふやかさずに与えています。

最後に、社長&ボンごはん。(15歳以上の高齢猫用カリカリ)
2016-6-27-8
社長はともかく、ボンが高齢猫・・・ってあまりピンとこないのですが
なんせボンも16歳。とうとう社長と同じカリカリを食べるように。

とはいえ、ボンはどちらかというとカリカリポリポリが好きなので
社長のカリカリは完全に柔らかくして与えていますが、ボンは
お湯を入れてもさほど柔らかくせずに与えています。

我が家ではカリカリはほとんどトッピング用として使うことのほうが
多いのですが、たまには主食の肉・魚がわりにカリカリを使うことも。

あ。今回使っているカリカリは「メディファス」です。

カリカリに関しては材料云々、気になりだしたらキリがないので
あくまでもトッピング用として、我が家では食いつきの良いカリカリを
ローテーションしながら購入しています。

ってことで、本日の猫食堂=動画編です♪

ちびっ子ギャング=葵も来月には新しい家族のもとへ旅立ちます。

もうなんでも食べる元気な「暴れん坊将軍」なので、私としては
何も心配することはありません。あとは葵の幸せを祈るのみです。


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

スポンサーサイト



冷製パスタ♪

今の時期にぴったりの涼しげな一品!
じゃーん ♪
20160622 1
『冷製パスタ』です。
寒天の食感がニャンコの食欲をそそります!
冷製といっても キンキンに冷やしているわけではありません。(笑)

あっ、このままでは猫ちゃんが食べにくいので、器を入れ替えて、
20160622 2
いい感じ~。

久しぶりに レシピ をご紹介いたします!

材料    体重4キロの子の1食分

・豚肉      ……………35g
・鶏ムネ肉   ……………35g
・なす      ……………15g
・ミニトマト   ……………10g
・ブロッコリー  ……………10g
・サラダパスタ  …………… 5g (茹でる前)
・粉寒天     ……………少々
・オリーブオイル ……………少々
・水       ……………50cc


作り方

1. 鍋でサラダスパゲティを茹で、適当な大きさに切ります。
2. 豚肉、鶏ムネ肉、なす、ミニトマト、ブロッコリーを細かく切ります。
3. フライパンにオリーブオイル少々をしいて、2.の豚肉、鶏ムネ肉、なす、
ブロッコリーを火が通るまで炒めます。(ミニトマトは炒めずに)
4. 3.で炒めた食材を容器に入れ、ミニトマトを入れます。
5. 鍋に水50ccを入れ、粉寒天少量を加えて煮溶けるまで火にかけます。
6. 4.の容器の中に5.の寒天を入れ、氷を入れたボールに容器を入れて寒
天が固まるまで少し冷やします。(冷やしすぎないようにご注意ください。)
7. 6.で固まった食材を混ぜて器に盛り付けて完成です。

夏野菜のなす・トマト・ブロッコリーには、多くのビタミン・ミネラルが含まれ
ています。また野菜に含まれるカリウムは余分な塩分を排出します。

栄養たっぷりのヘルシーな猫ごはんで、暑い夏を乗り切りましょう!!


チンチラママ ひかるちゃん
20160622 3
「 乗り切るから はよーちょうだい!! 」



猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。

今後のスケジュール は、

6月26日(日)、7月10日(日)、7月31日(日) 
に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



猫の健康管理セミナーのご案内

次回開催は 8月7日(日)です。
場所は、宝塚ソリオ会議室303、 定員は8名様です。
テーマは、 「猫のアレルギー・皮膚病、腎臓疾患について!」
これまでの私の経験を中心に、お話させていただきます。
ご参加いただいた方に、冷凍手作りおやつをプレゼント。
お気軽にお問合せください。
※現在、1名様のお申込みをいただき、残り7席でございます。

「猫の健康管理セミナー」の詳細は こちら


「口内ケアなどサプリメント販売」は こちら

大人気の 口内ケアセット !!
猫ちゃんもしっかり口内ケアをすることができます。
口内ケアの大切さ、歯磨きの仕方など、お気軽にお問合せください。


キャットショップさくら の アメブロ も よろしくお願いいたします。



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

尿路結石のお話

先日、うちから猫ちゃんをお迎えいただいた飼い主さんよりご連絡をいただき、
猫ちゃんの様子がおかしかったので、動物病院で診てもらったら、
尿路結石です!  と言わたそうです。

猫ちゃんをお迎えいただいた時に、私がたまたま尿路結石の話を少しさせていただいたのを
覚えていらして、ご相談いただきました。

飼 : 獣医さんから療法食を薦められて購入したけど、療法食は食べさせたくないんです。

さ : うちで、以前に他の件で動物病院に行ったときに、超音波検査でたまたま尿路結石(結晶)が
    見つかった子たちがいまして、その子たちは療法食も食べていませんし、何か治療をしたわけでも
    ありませんが、猫ちゃんたちに自分でできるケアをして、数か月後には尿路の結晶
    もなくなっていました。
    飼い主さんが自分でできることで、「益になっても害にはならないケア」ですが、
    試してみられますか?
    現在、獣医さんの方で治療をしているのでしたら、それは続けてくださいね。

飼 : ぜひ試してみたいです。
     どのようなケアをされたんですか?

さ : まずは、食事ですがうちでは「手作りごはん」のみにしたのですが、
    猫ちゃんは手作りごはんを食べてくれますか?

飼 : はい。 だいたい作ったものは食べてくれます。

さ : それは何よりですね。 
    この尿路結石という問題に対して、何でも食べてくれるということはとても大きなことです。
    これから三か月間、猫ちゃんの食事は「手作りのみ」にできますか?

飼 : なるべく頑張りますが、仕事をしていますので忙しいときは「フード」でもいいですか?

さ : できるだけ食事で水分を摂りたいので、ドライフードのみは避けてくださいね。

飼 : わかりました。 頑張ってみます。
    さくらさんのところの猫ちゃんたちは、ずっと「手作りごはん」のみで頑張られたんですか?

さ : うちは当面、三か月間は何が何でも「手作り食」以外は食べさせないと決めていました。
    忙しくて作る時間がないときは、その子たちは一食抜きとか少しだけでした。(笑)
    結石がなくなった今も、その子たちは「手作り食」のみで頑張っています。
    きっと、異物をため込みやすい状況だと思いますので。

飼 : 食事を手作りに変えるだけでいいのでしょうか?

さ : うちでは、手作りごはん以外に、口内ケア・サプリでデトックスすることに力を入れました。

飼 : 口内ケア・サプリのデトックスって、どのようにすればいいのですか?

さ : うちで代理店販売させていただいている須﨑動物病院の「猫用口内ケアセット」を使って、
    殺菌力のある食品のエキス、猫用の乳酸菌パウダーでお口の中をしっかりケアしてあげて、
    室内・おもちゃ・ベッドなどの除菌ができるアイテムも口内ケアセットに入っていますので、
    お口の中の状態を改善するとともに、体内の除菌、室内の除菌をしてあげることができます。

    また、口内ケアセットと合わせて、「マジカルパウダー」をデトックスとして使います。
    ただ、このマジカルパウダーは猫ちゃんには苦手な子が多いですので、食事に混ぜても
    食べてくれないので、お水で溶いてシリンジでお口の中に入れてあげます。
    よかったら一度うちにお越しください。
    実際に猫ちゃんに口内ケア、歯磨きをしているのをご覧になっていただき、
    ご説明させていただきます。

飼 : ありがとうございます。 おうかがいさせていただきます。


ということで、飼い主さんにお越しいただいて、猫ちゃんの手作りごはん、口内ケア、
体内の除菌、室内の除菌、マジカルパウダーでデトックスを頑張っていただいたところ、
実行していただいた二週間後の尿検査で、結晶がなくなり、さらに三か月後の検査では
尿検査で尿PHが高いにもかかわらず、結晶は見つからず、超音波検査でも結石や結晶は
なくまりました。 

本当によかったです!!

飼 : 完全に結石がなくなりました。 ありがとうございます。
    これからも時間のある時は手作りごはんを作ってあげて、
    口内ケアは毎日頑張って続けていきたいと思います。

さ: 本当によかったですね。
   頑張った成果が出て、嬉しい限りです。

これからも猫ちゃんとの「ニャンライフ」を楽しんでくださいね。

一番大切なことは、猫ちゃんとの生活を楽しんでいただくことだと思います。
飼い主さんは毎日猫ちゃんに癒され、猫ちゃんは楽しく過ごす。


この楽しい生活が、猫ちゃんの体調不良や病気によって、楽しいものではなく「不安」になってしまう。
ほとんどの飼い主さんが仕事をされていて、日々忙しい生活を送っておられます。

そんな中で、一日に5分~10分は、猫ちゃんの食事のために
      一日に5分~10分は、猫ちゃんの口内ケアやブラッシングなどに

時間を費やしていただければ、あらゆる病気の予防になりますし、
毎日猫ちゃんの体に触れることで、ちょっとした変化に気づいてあげられると思います。


猫ちゃんの 手作りごはん は  簡単です!
20160618 4
こんな感じで大丈夫です。


猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。

今後のスケジュール は、

6月26日(日)、7月10日(日)、7月31日(日) に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



募集中 マンチカン おちびーず
20160618 1
ブラック&ホワイトのお茶目なおちびちゃん。

20160618 2
シルバーマッカレルタビー&ホワイトの鼻黒くん。

マンチカン子猫ちゃんの募集詳細は、 こちら


マンチカン ケンシロウくん 
20160618 3
階段デビューしました ヽ(^。^)丿





猫の健康管理セミナーのご案内

次回開催は 8月7日(日)です。
場所は、宝塚ソリオ会議室303、 定員は8名様です。
テーマは、 「猫のアレルギー・皮膚病、腎臓疾患について!」
これまでの私の経験を中心に、お話させていただきます。
ご参加いただいた方に、冷凍手作りおやつをプレゼント。
お気軽にお問合せください。
※現在、1名様のお申込みをいただき、残り7席でございます。

「猫の健康管理セミナー」の詳細は こちら


「口内ケアなどサプリメント販売」は こちら

大人気の 口内ケアセット !!
猫ちゃんもしっかり口内ケアをすることができます。
口内ケアの大切さ、歯磨きの仕方など、お気軽にお問合せください。


キャットショップさくら の アメブロ も よろしくお願いいたします。



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

ちびっ子ギャング&ママ猫ごはん♪


生後40日を過ぎた我が家のちびっこギャング。
動きが活発になるにつれて、食事量も徐々に増えてきました。

ってことで、今日のちびっ子ギャング&ママ猫ごはんです。
2016-6-15-1
週末に作って冷凍保存していた作り置きごはんに、ベランダで採れた
ミニキャロット&葉っぱ、そして納豆、あとは・・・


「こしながまぐろ」っていうのを細かく刻んで入れてます。
2016-6-15-2


親子猫以外のギャングには
2016-6-15-3
お魚メインの野菜スープがけ。

じつは今日、6月15日は・・・亡きボンママの2回目の命日なのです。
なんでもいっぱい食べてくれたボンママ。

あちらの世界で、亡き会長と「マグロ」を堪能してくれてたらいいんだけど。
・・・が、喧嘩になってたらどうしよう・・・。(^▽^;)


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

マロン畑 ごはん

さくらママ です

今夜の
猫ちゃんの 手作りごはん は


か〜ちゃん さん の マロン畑さんからの


収穫 して 頂いた お野菜を 使いました



20160614 1



タワラヨーデル ジャンボ甘長
シシリアンルージュ

後は スーパーで買った
もやし キャベツ まいたけ
人参 です


猫ちゃん 完食 です


我が家の 猫ちゃん
20160614 2


ケンシロウ です

20160614 3


はじめまして!

ちょくちょく 登場 します
よろしくお願いします〜




猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。

今後のスケジュール は、

6月26日(日)、7月10日(日)、7月31日(日) に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー





ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪




葵=初めて食べる手作りごはん♪

我が家の鼻黒ギャング=夏が出産したのが5月3日。
1人っ子の葵は生後1ヵ月を過ぎ、今日から手作り食を食べ始めました♪

・・・と、その前に。

まずはギャングどもの今日の猫ごはんです。
2016-6-12-1
今日は早朝から畑出勤し、ジャガイモや白菜、調理用トマトを収穫してきて
薄くスライスした鶏胸肉と一緒に収穫野菜&煮干しを煮込みました。

調理用トマトはシシリアンルージュとロッソナポリタン。

火を通すと旨みが増すトマトです。
使ったお野菜はジャガイモ・白菜・トマト。それ以外にしめじも少し。

煮込んだあとは片栗粉でとろみをつけて、ササミ(生)の上に
かけて完成♪(トッピングは猫ミルク。)

大人の猫にはこれを与え、ママ猫=夏と葵には、ほんの少しだけ
仔猫用の缶詰をプラス。生肉は初めての葵だけど、小さなおくちで
ちゃんと食べてました。

猫ごはんと5匹のギャングのブログで動画アップしております。
よろしければご覧下さいませ♪


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

オクラのネバネバ ごはん

さくらママ です


本日の 猫ちゃんの 手作りごはんです

20160608 1


ササミ とりムネ肉

オクラ キャベツ まいたけ

にんじん かぼちゃ です



オクラは 匂い が 無く

猫ちゃんは 食べやすい 食材です

納豆を 使ってみたいけど

ハードルが 高い と お考えの方は

オクラ の ネバネバ を 使ってみてはいかが でしょうか



ただいま
「猫ちゃんの 手作りごはん」 を


真空パックにして 冷凍 で 販売する事を

検討して おります




今 試作段階 です


ブログにも


状況を アップさせて 頂きます。





猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。

今後のスケジュール は、

6月26日(日)、7月10日(日)、7月31日(日) に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー





ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪




初めまして

「猫の手作りごはん」 の ブログを
ご覧頂いてる 皆さん


初めまして


ブログの 管理人
キャットショップ さくら の さくらパパの妻 です
(以下、 さくらママと書かせて頂きます)


今回
ブログの 3人目の 管理人に させて頂きました


管理人の お二人の ように 詳しくは
出来ないかとは 思いますが


よろしくお願いします



本日の
猫ちゃんの 手作りごはん です

CIMG4054.jpg




ブロッコリー 白菜 かぼちゃ
ナス しいたけ ところてん
ささみ です

ところてん は 食感が
猫ちゃんには いいのか

お気に入りの 食材です

お試し くださいね(^^)


アメブロ で ブログを してます
ご覧くださいね

「猫ちゃんの手作りごはんと私の病気」




ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

カジキのとろとろステーキ♪

猫の手作りごはん20160602 1
カジキのとろとろステーキ♪ 以前に私が作った 猫ごはんレシピ ですが、

小学館の【PETomorrow】さんサイト にご紹介いただきました。

こちら → 須崎恭彦監修にゃんこの手作りごはん カジキのとろとろステーキ♪


マンチカン ココお嬢 おちびーず
20160602 3
「 カジキ食べたい~。 」


飼い主様が決まっている 短足マンチカンおちびちゃん 動画

※ボリュームにご注意ください。





猫の手作りごはん
20160602 2
茄子と豚肉の冷製パスタ♪
レシピはまた後日に!!



猫ちゃん
 に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。

今後のスケジュール は、

6月26日(日)、7月10日(日)、7月31日(日) に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



猫の健康管理セミナーのご案内

次回開催は 6月12日(日)です。
場所は、宝塚ソリオ会議室303、 定員は8名様です。
テーマは、 「東洋医学の考え方、薬膳で猫の手作りごはん!」
セミナーでは、薬膳で猫の手作ごはんのレシピ2品をご紹介させていただきます。
お気軽にお問合せください。
※現在、6名様のお申込みをいただき、残り2席となりました。

「猫の健康管理セミナー」のお詳細は こちら


「口内ケアなどサプリメント販売」は こちら

大人気の 口内ケアセット !!
猫ちゃんもしっかり口内ケアをすることができます。
口内ケアの大切さ、歯磨きの仕方など、お気軽にお問合せください。


キャットショップさくら の アメブロ も よろしくお願いいたします。



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪