2015年11月 の記事一覧

マロン畑のお野菜&動画

こんばんは。

今日の 猫の手作りごはん は、
20151130 1
マロン畑(ニャン畑)のお野菜で作った おからと玄米ごはん♪
材料は、にんじんの葉、セレタス、おから、炊いた玄米&白米、鶏ムネひき肉。

そのお野菜は、 じゃーん♪
20151130 2
か~ちゃんさん から頂戴いたしまして、 今朝 届きました~ (#^.^#)

か~ちゃんさん、 いつもありがとうございます!!

夏ちゃん(か~ちゃん家のお嬢ニャン) が 届けてくれました~!!
なんちゃって~!

20151130 3
オレンジのミニカリフラワー。
めっちゃ甘くておいしいで~! と、 すでに妻が食べていました。(笑)

20151130 4
西洋人参 と 長いのは 金時人参!
わたしの大好きな 金時人参 です! 今が旬 で 昔に食べたにんじんの味がします。
実は、私がか~ちゃんさんにリクエストして、 栽培してもらいました。

20151130 5
チマ・サンチュ と セレタス です。
セレタスは、白菜とキャベツの あいのこ なんです。

20151130 6
ミニ大根 と 九条ネギ。

か~ちゃんさん の 手作りのお野菜は 最高!!
めっちゃ おいしいです。ヽ(^。^)丿


では、 後肢に問題がある 短足マンチカン「まちこちゃん」の食事風景。
20151130 7
「 うんま~ うまいでー!! 」

食べているのは、
20151130 8
ささみとマカロニのごはん♪

動画 を ご紹介いたします。

注) ボリュームにお気を付けください。






猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。


今後のスケジュール は、

12月6日(日)、1月24日(日)、2月21日(日)、 

に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



「猫の手作りごはん教室」
の詳細は、 こちら



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

スポンサーサイト



セレタスで猫ごはん♪

今日はお昼前からニャン畑に行って
2015-11-29-1
ソラマメを植えつけてきました。

防虫ネット越しでの撮影なので、ちと見づらいですが・・・(^▽^;)

ソラマメは冬の寒さを耐え忍んで、収穫出来るのは来年の5月以降。
長期に渡っての栽培になりますが来年も今年同様に
2015-11-29-2

2015-11-29-3
こ~んなソラマメが収穫出来ることを夢見て植えつけてきました♪


この秋は体調を崩したせいで、まともな野菜がほとんどない状態なのですが
2015-11-29-4
オレンジのミニカリフラワーや


ミニ大根などはなんとか収穫。
2015-11-29-5


ただ・・ギャングたちに食べさせることが出来ないネギ類だけは何故か立派。
2015-11-29-6
上の写真は九条太ネギ。


そしてこちらは人参の畝。人参はギャングが葉っぱもすべて消費してくれます。
2015-11-29-7
葉っぱだけはやけに立派・・・だけど・・・。


ま、そんなこんなで今日は超失敗作のセレタスというお野菜とミニ大根を使って
2015-11-29-8
なんやわからん猫ごはん。

セレタスというお野菜は白菜とキャベツのあいのこ。

本来はふんわりと柔らか~く?結球するお野菜ということなんですが
なんせ始めての栽培で、先月までは確かにふんわりと柔らかい葉っぱが
ワサワサしていたのに体調を崩して畑に行けなかった1ヶ月の間に
完全にベツモノ野菜に変身。結球どころか爆発してました。

だけど捨てるにはもったいないのでギャング用に煮干と鰹節でとった出汁で
セレタスとミニ大根を柔らか~く煮込んで、ささみ(生)と混ぜ合わせた次第。

あ。中華そばも少し入れてます。

で、ギャングどもの反応はというと
2015-11-29-9
全くいつもと変わらず、器に顔を突っ込んだまま。

まぁ・・・白菜もキャベツも食べるギャングなので、そのあいのこであれば
気にするはずもなし。そして、今回の収穫野菜は新胡さんにもお届けしたので
多分そのうち?新胡さんもこの野菜を使って猫の「学校給食」を作って下さるかと。

できれば三ツ星レストランのような1品がいいんだけどな~♪でへ。


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

もうすぐ12月!

今日は新胡さんに代わって、か~ちゃんが超久~しぶりのブログ更新。(^▽^;)

と言いますのも、新胡さんはペット食育上級指導士の講座を受講されるため
今日・明日と東京へ行っておられます。

このブログは「猫ごはん」の素晴らしさを、少しでも多くの方に知って頂きたいと思い
立ち上げたもので、ブログを立ち上げた当初はペット食育准指導士だった新胡さんが
今やペット食育指導士となられ、さらには上級指導士を目指されて日々、活躍されて
おられるのは・・・か~ちゃんが一番嬉しく感じていることであります。

なので、縁の下の力持ち状態で、猫ごはんで使うお野菜などを頑張って栽培して
少しでも新胡さんの猫ごはんレシピで役立てることが出来れば~・・・なんて
思っているのですが・・・

が..............................しか~し!

先月末から肺炎になりかけて点滴三昧の日々を送った私。(T△T)
野菜どころか自分が死ぬかと思いました。

今は、仕事にも復帰して年末の超多忙な時期に日々、ヘロヘロになっておりますが
ニャン野菜は・・・撃沈したものが多く、今年は1年を通じてたいしたお野菜を
作ることが出来ませんでした。反省。

と言っても、負けませんよ~!

猫ごはんに使うお野菜は夏も冬も関係なく消費するものなので、たとえ寒くて
お野菜の成長が遅くても、明日はそれなりに寒さに負けず畑出勤して種蒔きを
してくる予定です。

ちなみに我が家のギャングどもはというと
2015-11-28-1
とくにこの2匹は・・・猫のこたつから出てきません。引きこもり状態です。


そして今日の我が家の猫ごはん♪
2015-2-28-2
冷蔵庫一掃ごはんです。

椎茸やら人参やら、かぼちゃ・・・えーっ?あと何入れたっけ?

とにかくボイルした鶏肉をフードプロセッサーにかけて、煮込んだお野菜と一緒に
混ぜ合わせました。

新胡さん家の猫ごはんは「学校給食」らしいのですが、我が家は猫の「大衆食堂」。
新胡さん家も我が家も・・・猫の「三ツ星レストラン」にはいつなれるのか?ガハハ!


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

オクラのネバネバ玄米雑炊♪&マンチカン「ココお嬢」赤ちゃん

こんばんは。

今日の 猫の手作りごはん は、
20151127 1
オクラのネバネバ玄米雑炊♪ です。
材料は、オクラ、鶏ムネ肉、にんじん、しいたけ、レタス、炊いた玄米。


それでは、大きくなった マンチカン ココお嬢の赤ちゃん を ご紹介いたします。
20151127 2
みんな めっちゃ可愛い♡

20151127 3
右側のハチワレ3ニャンが短足です。(#^.^#)



猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。


今後のスケジュール は、

12月6日(日)、1月24日(日)、2月21日(日)、 

に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



「猫の手作りごはん教室」
の詳細は、 こちら



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

鶏ムネ肉のうどん♪&デトックス

こんばんは。

今日の 猫の手作りごはん は、
20151126 1
鶏ムネ肉のうどん♪ です。
材料は、鶏ムネ肉、うどん、もやし、キャベツ、まいたけ、しめじ、にんじん。


長年ママとして活躍してくれた マンチカン の ハルちゃんですが、
今年の4月に避妊手術をした後、4肢の肉球から油のようなものが出てきて、
ずいぶんと体内に異物をため込んでいたみたいでした。

ニャンちゃん・ワンちゃんは肢の先に分泌腺が集中していますので、
そこからどんどん油のような老廃物?が出てきて、ケージの床を拭くと黒くなっていました。

そこで、手作りごはんオンリーにして、食事量を減らし、
口内ケアで体内除菌、マジカルパウダーなどのアイテムで体内除菌、
約7か月間かかって、ようやく油のようなものが出てこなくなりました。

3キロ近くあった体重が、今は2キロ。
皮下脂肪はなく、ガリガリになりましたが、デトックスは成功したと思います。
よく頑張ったなぁ ハルちゃん。ヽ(^。^)丿

20151126 2
「 めちゃくちゃ 頑張ったでー。 腹へったー!! 」

明日から、手作り食オンリーは変わりませんが、ごはんの量を増やしてあげようと思います。

20151126 3
「 あれ 落ちてるのん ごはんか~? 」
違う。違う。

多くの飼い主さんが、食事量を減らしたらかわいそうとか、
病気になるんじゃないか?とか、
飼い主さんの方が我慢できずに猫ちゃんに食事を多く与えてしまいます。

しかし、ここでデトックスをしなければ将来どのようなことになるのかということを
推測することができると、ここでたくさん食べさせるのが恐ろしくなります。

知らない  =  不安

知る     =  不安がなくなる

と、私は思っていますので、これからも日々勉強していきます。




猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。


今後のスケジュール は、

12月6日(日)、1月24日(日)、2月21日(日)、 

に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



「猫の手作りごはん教室」
の詳細は、 こちら



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

EGGスープパスタ♪&お勉強

こんばんは。

今日の 猫の手作りごはん は、
20151125 1
EGGスープパスタ♪ です。
材料は、EGGパスタ、鶏ムネ肉、ブロッコリー、白菜、しめじ、レンコン、にんじん。

これが EGGパスタ!
20151125 2
アルファベットの形をしたパスタです。


今日は、少しお勉強する時間があったので、
20151125 3
生化学の勉強。

20151125 4
代謝 や 酵素 のことを理解するのに欠かせないのが、この生化学の分野。

この週末、28日(土)・29日(日)は東京で、ペット食育上級指導士の講座を受けに行きます。
頑張りますよん♪




猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。


今後のスケジュール は、

12月6日(日)、1月24日(日)、2月21日(日)、 

に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



「猫の手作りごはん教室」
の詳細は、 こちら



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

最近思うこと&おからと玄米ごはん♪

こんばんは。

うちには30匹以上の猫ちゃんがいますが、それぞれ性格も食の好みも全く違います。
それは当然なのですが、以前ペット食育協会会長の須崎先生がおっしゃっていたことを思い出しました。
「私は、人と猫や犬の違いより、猫同士・犬同士の違いの方が大きいと思います。」

私もそう思います。
ホント、同じ「猫なのか~!!」というほど違います。

例えば、この記事で先日お話させていただいた、知る人ぞ知る マジカルパウダー ですが、
20151120 5
最初は、嫌がっていた子も、今は催促するほど大好きな子、
最初からシリンジでお口の中に入れた途端、のた打ち回る子、
最初から案外いけるやん♪で好きな子、
などなど・・・  ホント、猫それぞれです。


私が猫ちゃんたちに手作りごはんを食べさせてあげるようになって、もうすぐ3年になりますが、
手作りごはんにしても同じで、
最初から意外と何でも食べる子、
肉類は食べてくれるが野菜が嫌で食べない子、
肉類より麺類などの炭水化物が好きな子、
肉類と野菜は食べるけど炭水化物が嫌いな子、
などなど・・・  ホント、猫それぞれです。

マジカルパウダーのように少し癖のあるものでも、自分からは食べて(舐めて)くれなくても、
慣れてくると徐々に嫌がる(のた打ち回る)程度がマイルドになってきます。

これは、 歯磨き にしても そうです!!
手作りごはん も 飼い主さんがあきらめなければ、多少の好き嫌いはあるものの、
絶対に食べてくれるようになります。
食事はずっと摂らなければ生命の維持が出来なくなります。
食べずに「死を選ぶ」猫ちゃんは絶対にいない!


私が最近思うのは、

新しいことを

・何でもすぐに受け入れてくれる子、
・最初は拒絶しても時間をかければ慣れて受け入れてくれる子、
・受け入れてくれるまでに相当な時間がかかって手こずる子、
・最初からこれは「無理やなぁ!」と飼い主さんが思うほど拒絶する子、
などなど・・・


飼い主さんの強い意志があれば、
全ての子が、結果的に受け入れてくれるようになります!!


経験上、私はこのように思います。


だけど、あまり長期間食べなかったら、飼い主さんが不安になり
猫ちゃんが病気になるんじゃないか?

きちんといっぱい食べさせてあげないと猫ちゃんが可哀相!
本当にそうなのでしょうか?

そんな いろいろなご不安をお持ちの飼い主さん、 

ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。


今後のスケジュール は、

12月6日(日)、1月24日(日)、2月21日(日)、 

に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



「猫の手作りごはん教室」
の詳細は、 こちら




今日の 猫の手作りごはん は、
20151124 1
おからと玄米ごはん♪ です。
材料は、おから、炊いた玄米、キャベツ、にんじん、かぼちゃ、しめじ、まいたけ、鶏ムネ肉のひき肉。


マンチカン ココお嬢 ベイビーズ の お目目が開きました。(#^.^#)
20151124 2
可愛い♡  長足コンビ。

20151124 3
可愛い♡  短足トリオ。

20151124 4
「 ママ どこやー!! 」


チンチラ ひかるちゃん おちびーず
20151124 5
「 ごはん出来るまで 遊ぶでー。 」



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

鯛とささみの雑炊♪動画

こんばんは。

今日の 猫の手作りごはん は、を使った
20151123 1
鯛とささみの雑炊♪ です。
材料は、鯛、鶏ささみ、もやし、しいたけ、レンコン、炊いた玄米&白米。
さすがに鯛はみんな大好き!!
うまいもんはよく知っています。(笑)


では、 マンチカン ハナちゃん おちびーず の 動画 を ご紹介します。

注) ボリュームにご注意ください。









めっちゃ可愛い♡


チンチラ ひかるちゃん おちびーず
20151123 2
「 お腹すいたなぁ。 」

20151123 3
「 ごはん まだぁ? 」



猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。


今後のスケジュール は、

12月6日(日)、1月24日(日)、2月21日(日)、 

に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



「猫の手作りごはん教室」
の詳細は、 こちら



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

ささみのあったかソーメン♪&食事風景

こんばんは。

今日の 猫の手作りごはん は、
20151122 1
ささみのあったかソーメン♪ です。
材料は、鶏ささみ、ソーメン、ブロッコリー、白菜、しいたけ。


ニャンたちが食事している姿って、私は一番好きです。
みんな本当に幸せそう。(#^.^#)

一回の食事で早い子は、全部食べ終えるのに3分もかからないほど僅かな時間ですが、
この食事がニャンたちのからだを作ってくれています。
そう思うと、食事を作るのにかかる時間は苦になりません。

もっとも、うちは食事に力をいれていますが、優先順位は口内ケアが一番です。(笑)
食事は、一食ぐらい食べなくても大丈夫ですもんね。
歯磨きは一日サボると口内の環境が悪化する子がいますから。


では、うちのニャンたちの食事風景を。

えみいちゃん
20151122 2

リョウマくん
20151122 3

ステラくん
20151122 4

めぐちゃん
20151122 5

やっぱ~ いいね~。"""^_^"""



猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。


今後のスケジュール は、

12月6日(日)、1月24日(日)、2月21日(日)、 

に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



「猫の手作りごはん教室」
の詳細は、 こちら



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

にんじんの葉とかぼちゃの雑炊♪&撮影会

こんばんは。

今日の 猫の手作りごはん は、
20151121 1
にんじんの葉とかぼちゃの雑炊♪ です。
材料は、にんじんの葉、にんじん、かぼちゃ、白菜、鶏ムネ肉のひき肉、炊いた白米。

この にんじんの葉
20151121 2
近くの農産物直売のお店で購入いたしました。

このブログのもう一人の管理人=か~ちゃんさん から 以前に よく送っていただき、
にんじんの葉のおいしさを教えていただきました。
マロン畑のお野菜は最高ですよん!!

にんじんの葉には栄養がたっぷりで、βーカロテン、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、鉄分が含まれています。
よくβーカロテンは、人間とワンちゃんは体内でビタミンAに変換されますが、
ニャンちゃんは体内でビタミンAに変換する酵素を持たないので、ビタミンAに変換できないから・・・ 
と言われますが、
確かにニャンちゃんは体内でビタミンAに変換することができませんが、
普段食べている動物性の食材からビタミンAを摂ることができますので、問題ありません。
ご安心を!!

塩分排出を助けるカリウムも多く含まれているし、食物繊維も!!
少し苦みがありますが、うちのニャンたちは、全員にんじんの葉は大好きです。


今日は、 マンチカン ハナちゃん おちびーず の 撮影会 をいたしました。

短足女の子
20151121 3
めっちゃ 可愛い♡

短足男の子
20151121 4
可愛いすぎ~♡

長足女の子
20151121 5
くつ下はいた 美人さん♡

長足男の子
20151121 6
かなりのイケメンくん♡

みんな募集前に お迎えが決まりました!!
ありがとうございます。



猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。


今後のスケジュール は、

12月6日(日)、1月24日(日)、2月21日(日)、 

に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



「猫の手作りごはん教室」
の詳細は、 こちら



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪