2015年09月 の記事一覧
ソーメンかぼちゃのチャーハン♪
こんばんは。ヽ(^。^)丿
今日で9月も終わり! 今年も残すところ3か月ですね。
時が経つのは早いです。
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日の 手作りごはん は、

ソーメンかぼちゃのチャーハン♪ です。
材料は、ソーメンかぼちゃ、しいたけ、キャベツ、鶏ムネ肉、炊いた白米とオリーブオイルを少々。

これが ソーメンかぼちゃ。
このソーメンかぼちゃを茹でると、ホントにソーメンのようになるんです。
以前、このブログのもう一人の管理人、か~ちゃんさん からいただいたものよりは小さいです。
近所の農産物直売のスーパーで買いました。
またまた、 めぐちゃん が、

「 これ、うんま~!! 」
おまけ
ルナちゃん おちびーず、

「 ソーメンかぼちゃのチャーハン ちょうだい!! 」

「 まちこ も 食べたい~。 」
大地くん も、 悪そうなお顔で、

「 チャーハン はよー 作ってくれー!! 」
久しぶりに コタロウくん も、

「 腹へったー!! 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
今日で9月も終わり! 今年も残すところ3か月ですね。
時が経つのは早いです。
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日の 手作りごはん は、

ソーメンかぼちゃのチャーハン♪ です。
材料は、ソーメンかぼちゃ、しいたけ、キャベツ、鶏ムネ肉、炊いた白米とオリーブオイルを少々。

これが ソーメンかぼちゃ。
このソーメンかぼちゃを茹でると、ホントにソーメンのようになるんです。
以前、このブログのもう一人の管理人、か~ちゃんさん からいただいたものよりは小さいです。
近所の農産物直売のスーパーで買いました。
またまた、 めぐちゃん が、

「 これ、うんま~!! 」
おまけ
ルナちゃん おちびーず、

「 ソーメンかぼちゃのチャーハン ちょうだい!! 」

「 まちこ も 食べたい~。 」
大地くん も、 悪そうなお顔で、

「 チャーハン はよー 作ってくれー!! 」
久しぶりに コタロウくん も、

「 腹へったー!! 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
スポンサーサイト
ネバネバそーめん♪
こんばんは。ヽ(^。^)丿
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日の 手作りごはん は、

ネバネバそーめん♪ です。
材料は、納豆、オクラ、もやし、そーめん、鶏ささみ。
試食といえば、 めぐちゃん。

「 ネバネバ、ソーメン、 ん~ 最高!! 」
おまけ
まちこちゃん の 寝顔

「 わたしの寝顔をお披露目します~。(^o^) 」

「 ・・・・・ 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日の 手作りごはん は、

ネバネバそーめん♪ です。
材料は、納豆、オクラ、もやし、そーめん、鶏ささみ。
試食といえば、 めぐちゃん。

「 ネバネバ、ソーメン、 ん~ 最高!! 」
おまけ
まちこちゃん の 寝顔

「 わたしの寝顔をお披露目します~。(^o^) 」

「 ・・・・・ 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
イノシシ肉の豚汁風♪
こんばんは。ヽ(^。^)丿
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日、ご紹介する手作りごはん は、 な なんと!!

イノシシ肉の豚汁風♪
このイノシシ肉は、先日、お迎えいただいた飼い主様から頂戴しました。

飼い主様 ありがとうございます。
材料は、イノシシ肉、白菜、ごぼう、にんじん、うどん、味噌少々です。
今日は リョウマくん が 試食。

「 うまい~!!! 」
今朝、 チンチラ の ひかるちゃん が、 赤ちゃん3ニャンを出産いたしました。

可愛いでしょう。(#^.^#) みんなシルバーです。
無事に育ちますように!!
ひかるちゃん、 初めての出産で、よく頑張りました。
まちこちゃん は、

「 ひかる姉 おめでとう。ヽ(*^^*)ノ 」
おまけ
今日は、スーパームーン!!

先程、外に出て撮影いたしました。(^_^)/
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日、ご紹介する手作りごはん は、 な なんと!!

イノシシ肉の豚汁風♪
このイノシシ肉は、先日、お迎えいただいた飼い主様から頂戴しました。

飼い主様 ありがとうございます。
材料は、イノシシ肉、白菜、ごぼう、にんじん、うどん、味噌少々です。
今日は リョウマくん が 試食。

「 うまい~!!! 」
今朝、 チンチラ の ひかるちゃん が、 赤ちゃん3ニャンを出産いたしました。

可愛いでしょう。(#^.^#) みんなシルバーです。
無事に育ちますように!!
ひかるちゃん、 初めての出産で、よく頑張りました。
まちこちゃん は、

「 ひかる姉 おめでとう。ヽ(*^^*)ノ 」
おまけ
今日は、スーパームーン!!

先程、外に出て撮影いたしました。(^_^)/
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
何でも食べられる猫ちゃんって、いいですよ♪
こんばんは。ヽ(^。^)丿
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
人間にもいろいろな食事の選択肢があるように、猫ちゃんにもいろいろな食事の選択肢
があってもいいですよね。(#^.^#)
うちには30匹以上の猫ちゃんたちがいますが、もちろんキャットフードも食べていますし、
全員手作りごはんも食べています。
以前、
首に痒みが出て、アレルギーだと言われたステラくんは、

手作りごはん と 東洋医学の原因療法 で アレルギーと言われた症状がなくなり、
痒みがなくなってから、もう1年以上経過いたしましたが、今は何ともありません。
痒みがある間は、ステロイドを何度か使いましたし、処方していただいた漢方薬も飲んでいました。
しかし、症状が落ち着いてから現在まで、薬は一切使っておりません。
このステラくんをはじめ、他の2匹の猫ちゃんたちも、検査で尿路に結石が見つかりましたが、
手作りごはん と 除菌 のおかげで、 現在は石もなくなり、改善いたしました。
尿に結晶もありません。
私の経験上、尿路結石の原因に 尿のPH は全く関係ないと思います。
この子たちはみんな、尿PHが高いにもかかわらず、尿に結晶がないのですから。
もちろん結石の療法食も食べていません。
うちでは、何も問題のない子は、キャットフードと手作りごはんの両方を食べていますが、
ステラくんのように、アレルギー症状や結石が見つかった子には、手作りごはんが一番だと思います。
猫ちゃんに、何かあってから手作りごはんを食べさせてあげたいと思っても、
すぐに食べてくれる子、なかなか食べてくれない子がいます。
何かあってから ではなく、 何にもない 間に、何でも食べれる子になってくれるのがベストです。
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日、ご紹介する手作りごはん は、

栗ごはん(チャーハン風)♪ です。
材料は、栗、鶏ムネ肉、白菜、しいたけ、にんじん、炊いた白米。
この栗は、うちの近所の農産物直売のスーパーで買いました。

やっぱり、私たち人間も猫ちゃんも、旬の食材をおいしくいただくのが一番!!
またまた、 めぐちゃん が、

「 栗ごはん最高!!"""^_^""" 」
10月18日(日)に、猫の健康管理セミナーを開催いたします。
詳しくは、こちら → 「 猫専門ペット食育入門講座&猫の健康管理セミナーのご案内 」
よかったら、ぜひご参加ください。
おまけ
ルナちゃん おちびーず、

「 今日のごはんは何かなぁ? 」
「 栗ごはんみたい。(^o^) 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
人間にもいろいろな食事の選択肢があるように、猫ちゃんにもいろいろな食事の選択肢
があってもいいですよね。(#^.^#)
うちには30匹以上の猫ちゃんたちがいますが、もちろんキャットフードも食べていますし、
全員手作りごはんも食べています。
以前、
首に痒みが出て、アレルギーだと言われたステラくんは、

手作りごはん と 東洋医学の原因療法 で アレルギーと言われた症状がなくなり、
痒みがなくなってから、もう1年以上経過いたしましたが、今は何ともありません。
痒みがある間は、ステロイドを何度か使いましたし、処方していただいた漢方薬も飲んでいました。
しかし、症状が落ち着いてから現在まで、薬は一切使っておりません。
このステラくんをはじめ、他の2匹の猫ちゃんたちも、検査で尿路に結石が見つかりましたが、
手作りごはん と 除菌 のおかげで、 現在は石もなくなり、改善いたしました。
尿に結晶もありません。
私の経験上、尿路結石の原因に 尿のPH は全く関係ないと思います。
この子たちはみんな、尿PHが高いにもかかわらず、尿に結晶がないのですから。
もちろん結石の療法食も食べていません。
うちでは、何も問題のない子は、キャットフードと手作りごはんの両方を食べていますが、
ステラくんのように、アレルギー症状や結石が見つかった子には、手作りごはんが一番だと思います。
猫ちゃんに、何かあってから手作りごはんを食べさせてあげたいと思っても、
すぐに食べてくれる子、なかなか食べてくれない子がいます。
何かあってから ではなく、 何にもない 間に、何でも食べれる子になってくれるのがベストです。
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日、ご紹介する手作りごはん は、

栗ごはん(チャーハン風)♪ です。
材料は、栗、鶏ムネ肉、白菜、しいたけ、にんじん、炊いた白米。
この栗は、うちの近所の農産物直売のスーパーで買いました。

やっぱり、私たち人間も猫ちゃんも、旬の食材をおいしくいただくのが一番!!
またまた、 めぐちゃん が、

「 栗ごはん最高!!"""^_^""" 」
10月18日(日)に、猫の健康管理セミナーを開催いたします。
詳しくは、こちら → 「 猫専門ペット食育入門講座&猫の健康管理セミナーのご案内 」
よかったら、ぜひご参加ください。
おまけ
ルナちゃん おちびーず、

「 今日のごはんは何かなぁ? 」
「 栗ごはんみたい。(^o^) 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
冬瓜の味噌汁風うどん♪
こんばんは。ヽ(^。^)丿
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日、ご紹介する手作りごはん は、

冬瓜の味噌汁風うどん♪ です。
材料は、鶏ムネ肉ミンチ、冬瓜、大根の葉、もやし、細うどんに、お味噌を少し。
食材は、うちの近所の農産物直売のスーパーで買いました。

冬瓜 と、

大根の葉、

奥丹波鶏のミンチ。
今日の試食は、ステラくん。

「 うま~!! あっ、今食べてるから、話しかけんといてー!! 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日、ご紹介する手作りごはん は、

冬瓜の味噌汁風うどん♪ です。
材料は、鶏ムネ肉ミンチ、冬瓜、大根の葉、もやし、細うどんに、お味噌を少し。
食材は、うちの近所の農産物直売のスーパーで買いました。

冬瓜 と、

大根の葉、

奥丹波鶏のミンチ。
今日の試食は、ステラくん。

「 うま~!! あっ、今食べてるから、話しかけんといてー!! 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
究極のジンジャーエール♪ パートⅡ
こんばんは。ヽ(^。^)丿
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
先日、ご紹介させていただきました
究極のジンジャーエール「n.e.oプレミアムジンジャーエール」 パートⅡ は、
これ!!

サントリー YAMAZAKI の ソーダ水に、「n.e.oジンジャーシロップ」!!
こちらも 先日の上級指導士講座で、須崎先生から教えていただいたソーダ水。
ジンジャーエールの濃度を調節できるすぐれもの。ヽ(*^^*)ノ
めっちゃおいしい~!!
お風呂上がりのこのジンジャーエールは、ホント 最高!!
今日の 手作りごはん は、

納豆と鶏肉の雑炊♪
材料は、納豆、鶏ささみ、白菜、にんじん、しいたけ、炊いた白米。
こんな風に料理を載せておりますが、
実は、

いつもは こんな感じです。
30匹以上もニャンがいれば当然、学校給食のようになります。
きれいに盛り付けているのは、撮影用です。
ルナちゃん おちびーず は、

「 ごはん まだか~? 」

「 お腹すいたでー!! 」

「 わたしも お腹すいた~。 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
先日、ご紹介させていただきました
究極のジンジャーエール「n.e.oプレミアムジンジャーエール」 パートⅡ は、
これ!!

サントリー YAMAZAKI の ソーダ水に、「n.e.oジンジャーシロップ」!!
こちらも 先日の上級指導士講座で、須崎先生から教えていただいたソーダ水。
ジンジャーエールの濃度を調節できるすぐれもの。ヽ(*^^*)ノ
めっちゃおいしい~!!
お風呂上がりのこのジンジャーエールは、ホント 最高!!
今日の 手作りごはん は、

納豆と鶏肉の雑炊♪
材料は、納豆、鶏ささみ、白菜、にんじん、しいたけ、炊いた白米。
こんな風に料理を載せておりますが、
実は、

いつもは こんな感じです。
30匹以上もニャンがいれば当然、学校給食のようになります。
きれいに盛り付けているのは、撮影用です。
ルナちゃん おちびーず は、

「 ごはん まだか~? 」

「 お腹すいたでー!! 」

「 わたしも お腹すいた~。 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
おからごはん♪
こんばんは。ヽ(^。^)丿
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日、ご紹介する手作りごはん は、

おからごはん♪ です。
材料は、鶏、おから、チンゲン菜、しいたけ、にんじん。
鶏とおからは、

奥丹波鶏と、生おから。
めぐちゃん が、

「 よっしゃー! 今回も試食GET!! 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日、ご紹介する手作りごはん は、

おからごはん♪ です。
材料は、鶏、おから、チンゲン菜、しいたけ、にんじん。
鶏とおからは、

奥丹波鶏と、生おから。
めぐちゃん が、

「 よっしゃー! 今回も試食GET!! 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
ニャン野菜を作ってみませんか?
連休も今日で終わり。(=;ェ;=)
私はこの連休中、早朝からず~っと畑出勤して毎日3時間くらい頑張って

やっとニャン畑を秋・冬バージョンに(少しずつ)衣替え♪
防虫ネット仕様になっているのが我がニャン畑なのですが、右手前から
白菜とキャベツのかけ合わせ=セレタス。
次に大根の畝。そして茎ブロッコリー&ミックスレタスの畝。あとは白菜などなど。
どの野菜もニャンたちのために育てているもの。もちろん人間も食べますが...σ(^_^;)
で、今日はニャン畑の片隅にコレを植えつけてきました。

そう。ニンニク。(今年は赤いニンニクを栽培します♪)
このブログの相方=新胡さんも猫ごはんのレシピでよくニンニクを使ったものを
アップされておられますが・・・かくいう私もギャングどものごはんには時々
ニンニクやガーリックパウダーを使っております。
私の猫ごはん作りは、愛猫の死や病気がきっかけで始めたものなので
どうせ手作りするなら野菜だって新鮮で安全なものを!・・・と思っています。
・・・というわけで、猫ごはんを手作りされている皆さん♪
畑なんかなくても、ニンニクならプランターで栽培できますので、今年は
愛するニャンちゃんのためにニンニクを栽培してみませんか♪
プランターだったら30センチくらいの深めのものがGood!
が・・・野菜の土(20リットルくらい)を買ってきて、底に水が抜ける程度の
小さな穴を数箇所あけ、袋栽培するのもいいかも。
ニンニクは種として使うニンニクが今の時期、ホームセンターなどで売って
いるのですがスーパーで売っている国産のニンニクでもかまいません。
(中国産よりは・・・国産・・・。)

スーパーなどで売っているニンニクはすぐに芽が出ないように冷蔵処理を
しています。ですが、発芽に多少時間はかかっても芽はだいたい出ます。
ニンニクを上の写真のようにバラバラにして、外の薄い皮だけをむきます。
中にある固い皮はむかず、尖ったほうを上にして、20センチ間隔程度で
土の中に入れるだけ。深さは7センチから10センチ位のところに突っ込んで下さい。
最後に水遣りをして終わり。
あとは日の当たるベランダなど・・・室外に置いて発芽を待つだけ。
といっても発芽したからといって、これといってやることはありません。
毎日、水遣りをする必要もありません。
ただ、収穫までは長いです。秋に植えつけたニンニクが収穫できるのは
来年の春。(5~6月ごろ)気の長い栽培ですが、ひとかけらが一玉の
ニンニクになるのでお得といえばお得な野菜。
これからはニャン野菜づくりに挑戦してみようかな?と思われている方の
ために、簡単な(家でもできる)野菜づくりを少しづつアップしていこうと
思っています。(質問などありましたらお気軽に~どうぞ~♪)

か~ちゃん、なんか届いたで。
この荷物の中身は後日・・・。
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
私はこの連休中、早朝からず~っと畑出勤して毎日3時間くらい頑張って

やっとニャン畑を秋・冬バージョンに(少しずつ)衣替え♪
防虫ネット仕様になっているのが我がニャン畑なのですが、右手前から
白菜とキャベツのかけ合わせ=セレタス。
次に大根の畝。そして茎ブロッコリー&ミックスレタスの畝。あとは白菜などなど。
どの野菜もニャンたちのために育てているもの。もちろん人間も食べますが...σ(^_^;)
で、今日はニャン畑の片隅にコレを植えつけてきました。

そう。ニンニク。(今年は赤いニンニクを栽培します♪)
このブログの相方=新胡さんも猫ごはんのレシピでよくニンニクを使ったものを
アップされておられますが・・・かくいう私もギャングどものごはんには時々
ニンニクやガーリックパウダーを使っております。
私の猫ごはん作りは、愛猫の死や病気がきっかけで始めたものなので
どうせ手作りするなら野菜だって新鮮で安全なものを!・・・と思っています。
・・・というわけで、猫ごはんを手作りされている皆さん♪
畑なんかなくても、ニンニクならプランターで栽培できますので、今年は
愛するニャンちゃんのためにニンニクを栽培してみませんか♪
プランターだったら30センチくらいの深めのものがGood!
が・・・野菜の土(20リットルくらい)を買ってきて、底に水が抜ける程度の
小さな穴を数箇所あけ、袋栽培するのもいいかも。
ニンニクは種として使うニンニクが今の時期、ホームセンターなどで売って
いるのですがスーパーで売っている国産のニンニクでもかまいません。
(中国産よりは・・・国産・・・。)

スーパーなどで売っているニンニクはすぐに芽が出ないように冷蔵処理を
しています。ですが、発芽に多少時間はかかっても芽はだいたい出ます。
ニンニクを上の写真のようにバラバラにして、外の薄い皮だけをむきます。
中にある固い皮はむかず、尖ったほうを上にして、20センチ間隔程度で
土の中に入れるだけ。深さは7センチから10センチ位のところに突っ込んで下さい。
最後に水遣りをして終わり。
あとは日の当たるベランダなど・・・室外に置いて発芽を待つだけ。
といっても発芽したからといって、これといってやることはありません。
毎日、水遣りをする必要もありません。
ただ、収穫までは長いです。秋に植えつけたニンニクが収穫できるのは
来年の春。(5~6月ごろ)気の長い栽培ですが、ひとかけらが一玉の
ニンニクになるのでお得といえばお得な野菜。
これからはニャン野菜づくりに挑戦してみようかな?と思われている方の
ために、簡単な(家でもできる)野菜づくりを少しづつアップしていこうと
思っています。(質問などありましたらお気軽に~どうぞ~♪)

か~ちゃん、なんか届いたで。
この荷物の中身は後日・・・。
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
海老とかつおの卵スープ仕立て♪
大型連休だ~!!!と喜んでいたのも束の間・・・
なんだかアッという間に時は流れ・・・(=;ェ;=) 残り1日となってしまいました。
この連休中、私は早朝から頑張ってニャン畑に出勤し、大根の種まきや
白菜の植え付けなど、いろいろやっているのですが・・・
その中でも、8月17日に種まきをして9月13日に植え付けをしたセレタスが

無事に根付いて大きくなってきました。
植え付け直後(約10日前)は

なんだか小さすぎて、大丈夫かなぁ~・・・と心配していたのですが
この調子なら大丈夫そう♪

白菜とキャベツをかけあわせたお野菜=セレタス♪
白菜やキャベツみたいにしっかりと結球はせず、ゆる~く丸くなる?お野菜
なんだとか。冬の寒さにあたって美味しくなるのが今から楽しみです♪
ということで、本日の我が家のニャンごはん♪

かつおのたたきの上に、煮干と海老・キャベツを煮込んだスープに溶き卵を
回し入れた海老とかつおの卵スープ仕立て~♪
さかなさかなさかな~♪魚を食べると~♪

あたまあたまあたま~♪頭が良くなる~♪
ペット食育指導士=新胡 博一さんによる猫専門の手作りごはん入門講座♪
今後のスケジュールは、10月10日(土)・11月7日(土)・12月6日(日)です。
猫専門のペット食育入門講座の詳細は→こちら
ご参加、お待ちしております~♪
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
なんだかアッという間に時は流れ・・・(=;ェ;=) 残り1日となってしまいました。
この連休中、私は早朝から頑張ってニャン畑に出勤し、大根の種まきや
白菜の植え付けなど、いろいろやっているのですが・・・
その中でも、8月17日に種まきをして9月13日に植え付けをしたセレタスが

無事に根付いて大きくなってきました。
植え付け直後(約10日前)は

なんだか小さすぎて、大丈夫かなぁ~・・・と心配していたのですが
この調子なら大丈夫そう♪

白菜とキャベツをかけあわせたお野菜=セレタス♪
白菜やキャベツみたいにしっかりと結球はせず、ゆる~く丸くなる?お野菜
なんだとか。冬の寒さにあたって美味しくなるのが今から楽しみです♪
ということで、本日の我が家のニャンごはん♪

かつおのたたきの上に、煮干と海老・キャベツを煮込んだスープに溶き卵を
回し入れた海老とかつおの卵スープ仕立て~♪
さかなさかなさかな~♪魚を食べると~♪

あたまあたまあたま~♪頭が良くなる~♪
ペット食育指導士=新胡 博一さんによる猫専門の手作りごはん入門講座♪
今後のスケジュールは、10月10日(土)・11月7日(土)・12月6日(日)です。
猫専門のペット食育入門講座の詳細は→こちら
ご参加、お待ちしております~♪
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
鶏ささみとツナ缶のニンニク入りペンネ♪
こんばんは。ヽ(^。^)丿
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日の 手作りごはん は、

鶏ささみとツナ缶のニンニク入りペンネ♪ です。
材料は、鶏ささみ、ツナ缶、白菜、えのき、ニンニク、ペンネ。
めぐちゃん が、

「 ニンニク最高!! うますぎ~。( ^)o(^ ) 」
久しぶりに リサお嬢、

「 早く ペンネ 持って来い。(゙ `-´)/ 」

「 まだか~? 」

「 やんのか~ (-_-#) 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪
猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、「手作りごはん」もいかがでしょうか!!
ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、
安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。
ホームページにて、入門講座のご案内ページを作成いたしました。ヽ(*^^*)ノ
今後のスケジュールは、10月10日(土)、11月7日(土)、12月6日(日)に開催いたします。
「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら
今日の 手作りごはん は、

鶏ささみとツナ缶のニンニク入りペンネ♪ です。
材料は、鶏ささみ、ツナ缶、白菜、えのき、ニンニク、ペンネ。
めぐちゃん が、

「 ニンニク最高!! うますぎ~。( ^)o(^ ) 」
久しぶりに リサお嬢、

「 早く ペンネ 持って来い。(゙ `-´)/ 」

「 まだか~? 」

「 やんのか~ (-_-#) 」
ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪