2015年07月 の記事一覧

本日の猫食堂はかつおのたたき♪

毎日、ホント暑いですね・・・。
いよいよ7月も終わりとなり明日からは8月。早いもんです。

私の仕事も日に日に忙しさが増し、超睡眠不足の毎日です。
・・・というわけで・・・今日もギャングたちには簡単猫ごはんで我慢してもらいます。
2015-7-31-1
ジャン♪・・・かつおのたたきの卵あんかけ~♪

仕事帰りにスーパーに立ち寄ると、かつおのたたきが特売だったので、早速ゲット!

帰宅してすぐ、腹ペコギャングどもにかつおのたたきを小さく切って、その上に
週末作って冷凍しておいた「作り置きごはん」を解凍し、片栗粉でとろみを
つけたのち、卵を入れて混ぜ混ぜ。

10分で完成です。
2015-7-31-2
ま、手抜きは手抜きですが、魚大好きギャングにとっては多分(?)ご馳走。


口内炎の痛みが和らいでいるのか?クロの食べるスピードが超高速。↓
2015-7-31-3
他の3匹の器にはまだごはんがいっぱいあるというのに、クロの器はすでに
ほとんど空っぽ状態。ちなみにクロは底なし胃袋なので、食べるときには
他の猫の2倍は食べます。

なので、今日も他のギャングの2倍くらい入れていたのですが・・・足らない様子。
可哀想なので主ごはん用にとっておいた「かつおのたたき」もクロの器へ。

・・・今日の主ごはんは・・・どっ、どうしよう・・・。(|||▽||| )可哀想なのはどっちだ?


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

スポンサーサイト



猫食堂の日替わり定食♪

今日の猫食堂の日替わり定食は・・・

馬肉!・・・のポテトサラダ♪
2015-7-30-1
・・・とは言ってもお肉がメインになるので、ジャガイモは少なめです。
ちなみに主ごはんの1品は申すまでもなくポテトサラダ♪

材料は先日、購入した馬肉ミンチとレンジでチンしたジャガイモ(レッドムーン)
そして、玉レタス(生)とシーチキン。

これをただ混ぜただけ。超簡単♪

我が家では食塩不使用or低塩シーチキンはギャングどもの食材として
2015-7-30-2
常に常備しております。


あと、これも我が家の必需品。
2015-7-30-3
ボンと鼻黒=夏はこの煮干をパクパク食べますが、口内炎の痛みと闘うクロと
食べるのがとにかく下手な社長にはこの煮干を粉末にして与えています。


今日も社長とクロのごはんには
2015-7-30-4
しっかりとふりかけてます。


今日の日替わり定食は猫食堂の人気メニューです。(=^・^=)
2015-7-30-5


しかし!

作るのは簡単だけど

のんびり写真なんて撮っていると
2015-7-31-6
何をされるかわかりません。(^▽^;)



ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

かぼちゃプリン♪

みなさん こんばんは。(=^・^=)

今日は、先日か~ちゃんさんが作られていた「猫のおやつ=プリン♪」 
アレンジいたしまして、「かぼちゃプリン♪」を作りました。
20150729 1
こんな感じです!!

器に盛って、
20150729 2

レシピをご紹介いたします。

材料     かぼちゃ   ・・・   100g
       卵      ・・・   1個
       牛乳      ・・・   100cc

作り方
 1. かぼちゃの皮を取り、茹でて裏ごしします。
 2. 卵を割ってしっかりととき、その後に牛乳を入れて混ぜ合わせます。
 3. 2の中に1のかぼちゃを入れ、なじませてから耐熱容器に入れます。
 4. 3を160℃のオーブンで20分加熱します。
 5. 熱がとれたら冷蔵庫で少し冷やして出来上がり。

この材料で、プリンの容器2杯分が出来ますので、冷蔵庫で保存して、
2日間で食べていただければ!!

おやつとして、

そして、 夕張メロンヨーグルトと盛り付けて、デザートにも!!
20150729 3
ニャンコのお皿。(=^・^=)

フードにトッピングしてもOK!!
20150729 4

ぜひお試しくださいませ。


おまけ

大地くん
20150729 5
「 ぼくの かぼちゃプリン どこや~!! 」


ブログランキングにも参加致しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

ツナ缶を使った冬瓜ソーメン♪

みなさん こんばんは。(=^・^=)

今日は、利尿作用のある冬瓜(とうがん)を使ったお料理です。
20150728 1
これが 冬瓜!!
7月~9月に収穫される、まさに夏の今が旬の冬瓜ですが、
なぜ夏野菜なのに「冬」の「瓜」なのでしょうか?
それは、完熟後皮が硬くなり、貯蔵性に優れていて、丸のままなら冷暗所保管で
冬まで日持ちすることから、冬瓜と呼ばれるようになったそうです。

では、ツナ缶を使った冬瓜ソーメン♪
20150728 2
おいしそうでしょう。(=^・^=)

レシピをご紹介いたします。

材料    冬瓜      ・・・   100g
      ツナ缶      ・・・   1缶 (塩分無添加のもの)
      そうめん     ・・・    5g
      水        ・・・   100cc

作り方
 1. 冬瓜の種とワタを取り除き、フードプロセッサーで細かくする。
 2・ ソーメンを茹でる。
 3. 鍋に水と冬瓜を入れ、3分~5分加熱する。
 4. 3を器に入れ、ツナ缶、2のソーメンを盛り付け、混ぜて完成。

3で加熱した後、くず粉や片栗粉でとろみをつけるのもオススメです!!

冬瓜は95%以上が水分で、カリウムもたくさん含まれていますので、
体内の塩分排出を助けます。
ぜひ、旬の冬瓜を使った猫ごはんを作ってみてください。


おまけ

ココお嬢 おちびーず
20150728 3
「 見つかったか~!! 」

20150728 4
「 そんなん ばれるに 決まってるやん!! 」


ブログランキングにも参加致しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

今週の作り置きごはん♪

この週末も我が家では作り置きごはんを仕込みました♪

が、その前に・・・昨日、我が家には注文していたラパンと馬肉が届きまして。
で、昨夜はラパンのお肉を使って猫ごはんを作ったのですが、今日は-

馬肉と鶏むね肉を使っての猫ごはん。
2015-7-27-1

今週の作り置きごはんは、口内炎で最近、食欲が(普段より)落ちている
クロのために野菜はすべてフードプロセッサーにかけました。
材料は人参・キャベツ・畑で採れた白ゴーヤ、そして生わかめ。

以前、海老をボイルしたときの煮汁を冷凍していたので、それを使って
野菜を煮込みました。あ、あと鶏むね肉の皮も一緒に。

今日はこの作り置きごはんに葛粉でとろみをつけて、その上に鶏と
馬肉を盛り付けました。

我が家の鼻黒ギャングはすでに待ちくたびれて放心状態。
2015-7-27-2
この猫食堂、何時間待ったらごはんが出てくるんやろ?


写真を撮り終えると、ギャングどもがゾロゾロゾロ・・・。
2015-7-27-3


待ちくたびれた鼻黒ギャングには
2015-7-27-4
かつお節と煮干(塩不使用)をおまけでトッピング。


とろみをつけた作り置きごはんが少しだけ残ったので
2015-7-27-5
冷蔵保存。

とろみをつけていないものは、小分けにして冷凍保存。
(冷凍するものも、この1週間で使い切る分量しか作っていません。)

まだまだ当分、仕事が忙しいので・・・作り置きごはんが欠かせない我が家です。


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

猫のおやつ=プリン♪

2週間ほど前に-

猫のおやつ考え中・・・」なんて記事をアップしたまま、その後どうなったかというと
じつはプリンを作るはずが何故か「茶碗蒸し」になっていたりもしまして・・・σ(^_^;)

ならばいっそのこと、プリンでも茶碗蒸しでもいいじゃないか!簡単ならば!・・・と
いうことで、ちと分量を調節しておりました。

朝から我が家の鼻黒=ギャングに
2015-7-26-1
こ~んな風に見張られながらのプリン作り。

間違いなくこの目は私に・・・「食えるもん作れよ!」と訴えている。

で、出来上がったのがこちら。
2015-7-26-2
耐熱ガラスの容器を使って作りました。ちょっと形がいびつ?だけど
写真を撮ってる間に我が家の社長は早くもお皿を舐め始める始末。

社長は大きな口を開けて、ガバッと食べる猫ではないので
2015-7-26-3
スプーンですくってまずは味見・・・


・・・と、その直後-


「か~ちゃんどけ!」・・・「邪魔!」・・・「あっち行け!」と、言わんばかりに
2015-7-26-4
ひとつのプリンにいっせいに群がるギャングども。(すでにプリンの形はなし。)



猫エイズのため口内炎と日々闘っているクロは、こういうときいつも出遅れてしまう。
2015-7-26-5
だけど、少しだけ残っていたプリンをしっかり食べて、最後にはお皿をピカピカに♪


さて、このプリンの材料ですが、卵(全卵)1個と牛乳130cc。それだけ。


上の写真ではカラメルの代わりに、削り節を振りかけております。
けど・・・かつお節でとった出汁に片栗粉などでトロミをつけてかけても
いいんじゃないかな?(今回は面倒くさくてやめましたが。)

ま、そのへんはアレンジ次第。

卵を割ってしっかりととき、その後に牛乳を入れて混ぜ合わせます。
あとは茶漉しなどで卵液を漉して器に入れるだけ。
(別にしっかりと卵をといていれば、漉す必要はありません。)

で、容器にラップをかけてレンジでチン♪

170℃の温度で6分程度でしたが、レンジの種類にも違いがありますので
様子を見ながらチンして下さい。

表面がプツプツと泡だってきた時点でチンするのをやめて、ラップをしたまま
常温でしばらく放置。熱がとれたら冷蔵庫で少しだけ冷やし固めます。

あ。人間用に作るならこれにお砂糖やバニラエッセンスなどを入れてチンすればOK。
ちなみに牛乳ではなく、かつお節でとった「出汁」を使えば茶碗蒸しに変身。
茶碗蒸しにする場合はもう少し柔らかいほうが良いので出汁を160ccくらいに。

この茶碗蒸しについてはまた後日、アップさせて頂きます♪

最後に-
我が家のギャングの場合、プリンも普通に完食しましたが「食いつき」が
良いのはプリンよりも茶碗蒸し。かくいう私もプリンより茶碗蒸しのほうが好きです♪


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

栄養たっぷりの猫ママごはん♪

みなさん こんにちは。(=^・^=)

今日は、この本
20150725 4
ペット食育協会 会長 須崎先生の 「愛猫のための 症状・目的別 栄養辞典」 を
参考に、 猫ママごはん♪ を 作りました!!

20150725 1
栄養たっぷりの「猫ママごはん♪」
妊娠中・授乳中の猫ママに! ということでのレシピを参考に作らせていただきましたが、
別に妊娠中や授乳中の猫ちゃんでなくても、OKですよん。
暑い夏を、栄養たっぷりの猫ごはんで乗り切りましょう!!

レシピをご紹介いたします。

材料    ゆで卵     ・・・   25g(1/2個)
      豚肉      ・・・   40g
      にんじん    ・・・   10g
      かぼちゃ    ・・・   10g
      炊いた白米  ・・・    15g
      けずりぶし   ・・・   少々
      ごま油     ・・・   ティースプーン2杯
      お水      ・・・   60cc

作り方
 1. 豚肉、にんじん、かぼちゃを適当な大きさに切ります。
   (にんじん・かぼちゃはフードプロセッサーで細かくするのがオススメです。)
 2. 電子レンジ対応容器に、1の食材、炊いた白米、けずりぶし少々、ごま油を入れ、
    電子レンジで4分加熱し、器に盛り付けます。
 3. 茹で卵を適当な大きさに切り、2に盛り付けて完成です。

めっちゃ簡単でしょう。(=^・^=)

早速、 ルナちゃん が、
20150725 2
「 うまうま~!! 」

おいしそうに食べている動画を、ご覧になってください。
注意) ボリュームにご注意ください。



現在、妊娠中でお盆ぐらいに出産予定の ルナちゃん

20150725 3
いっぱい食べて、元気な赤ちゃんを産んでね!!


ブログランキングにも参加致しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

土用の丑の日に「ウズラの卵ごはん♪」

みなさん こんにちは。(=^・^=)

今日は、土用の丑の日!!
土用の丑の日といえば、鰻を食べるのですが、
一説によれば「丑の日に『う』の字が付くものを食べると夏負けしない」
という風習があったとされているようです。

ということで、今日の猫ごはんは、「ウズラの卵ごはん♪」
20150724 1
ウズラの卵をたくさん購入し、炒め物と煮物の二品作りました。

まずは、炒め物から
20150724 2

レシピをご紹介いたします。

材料    ウズラの卵   ・・・  3個
      鶏ささみ    ・・・  40g
      かぼちゃ    ・・・  10g
      ブロッコリー  ・・・  10g
      炊いた白米   ・・・  10g
      ごま油     ・・・  ティースプーン2杯
      けずりぶし   ・・・  少々

作り方
 1. 鍋に水を入れて火にかけ、ウズラの卵を3分茹で、冷水で3分冷ましたのち、皮をはいで
    適当な大きさに切ります。
 2. 鶏ささみ、かぼちゃ、ブロッコリーを適当な大きさに切り、フードプロセッサーで細かくする。
 3. フライパンにごま油を入れ、1の食材とけずりぶし、炊いた白米を洗って入れ、よく炒める。
 4. 器に3を盛り付け、1のウズラの卵を盛り付けて完成です。

煮付けは、
20150724 3
材料は、炒め物と全く同じです。
上の食材を水60ccで煮付けるだけ。ごま油はティースプーンに1杯ぐらい入れるのがオススメ。
電子レンジを使ってもOKです。

早速、 めぐちゃん が食べました。
おいしそうに食べている動画を、ご覧になってください。
注意) ボリュームにご注意ください。



めぐちゃん は、
20150724 4
「 もう なくなったで~!! 」
食べたらなくなりますよ!!

20150724 5
「 おかわり 取りに行ってくる~。 」

ハナちゃん おちびーず は、
20150724 6
「 ウズラの卵ごはん!! 早くくれ~!!! 」


ココお嬢 おちびーず、 先日 脱走したので、
20150724 7

産室はもう卒業!!
20150724 8
消えミスト で 除菌!!!

20150724 9
「 めっちゃ 広いで~。 」

20150724 10
「 遊びたい~。 」


ブログランキングにも参加致しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪


      

本日の猫ごはん♪

週末に仕込んでおいた「作り置きごはん」が重宝している我が家です。

こちら↓昨日の猫ごはん。
2015-7-23-1
作り置きごはんの上に、昨日は細かく切ってボイルした牛肉をのっけました。
トッピングは海老♪

普段は冷凍している小海老を使うのですが・・・今日はブラックタイガー♪
やっぱり殻付きはボイルしていると、その匂いがギャングどもの食欲をそそるのか?
2015-7-23-2
写真を撮った直後に、もう海老はなし・・・。(・・;)

ドロボー猫がいっぱいいる我が家です。

そして今日は・・・というと-
2015-7-23-3
久しぶりに我が家のボンの大好物=チャーハンもどきを作りました。


これを作り始めると足元で目を輝かせて?待ってます。
2015-7-23-4


材料は鶏胸肉とモモ肉・鶏の砂ずり・もやし・キャベツ・卵を無塩バターで炒めて
最後にかつお節を入れて混ぜ合わせるだけ。超簡単。
もちろん主ごはんはチャーハン・・・ではなく「焼きそば」。(=^・^=)

でもって猫ごはんの写真をじっくりと撮る間もなく
2015-7-23-5
今日も元気に社長登場!

3年前にガン宣告をされ「余命1年」と言われた社長。

そのときから手作り食に切り替えました。(現在、猫年齢19歳4ヶ月。)
毎日、こうしてごはんを食べてくれるのが何より嬉しい私。

それにしても・・・社長も小さい猫だけど
2015-7-23-6
鼻黒=夏(真ん中)はまるで仔猫のよう。(そろそろ3歳。)

小さい頃からよく食べるわりには・・・ぜんぜん大きくならなかった鼻黒ギャング。

あ。ちなみに今日のトッピングはカリカリです。(=^・^=)


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

ツナサラダ&ささみソーメン!!

みなさん こんにちは。(=^・^=)

今日は、簡単混ぜごはんの「ツナサラダ♪」をご紹介いたします。
20150722 1
先日の食塩無添加のツナ缶を使った「ツナサラダ」です。
材料は、食塩無添加のツナ缶を1缶、トマト(シシリアンルージュ)、白菜のみ。

作り方は簡単!!
トマトは、先日か~ちゃんさんからいただいた、シシリアンルージュです。
トマト、白菜をよく洗い、それぞれ10gずつをフードプロセッサーで細かくします。
それにツナ缶を混ぜるだけ!!
今回は、生の白菜にチャレンジ!!

では、ステラくん が食べている様子を動画で撮りましたので、
ご覧になってください。
注意) ボリュームに注意してください。



20150722 2
「 めっちゃ おいしかったで~。 m(_ _)m 」

そして、2品目は
20150722 3
ささみソーメン♪ です。

レシピをご紹介いたします。

材料    鶏ささみ   ・・・  70g
      キュウリ   ・・・  10g
      オクラ     ・・・ 10g
      にんじん   ・・・  10g
      ソーメン   ・・・   5g
      水      ・・・  60cc

作り方   1. 鶏ささみ、キュウリ、オクラ、にんじんを適当な大きさに切ります。
      2. ソーメンを適当な大きさに切って茹で、湯を切ります。
      3. 鍋に水60ccを入れ、1の食材を入れて火が通るまで茹でます。
      4. 3で茹でたものを器に入れ、2のソーメンを入れて出来上がり。

では、リョウマくん が食べている動画を!!
注意) ボリュームに注意してください。



めっちゃ おいしそう!!

今年の5月末に急性腎不全になった リョウマくん
原因は、おそらく、腎臓に激しい感染があったためと思われます。
そんな リョウマくん の食事に、私は 手作りごはん 以外の選択肢はありせん。

その時のアメブロの記事 「 ハナちゃんおちびーず&お料理教室&リュマくんのこと 」


ひかるちゃん は、
20150722 4
「 早く ごはん 作ってくれー!! 」


おまけ

ココお嬢 の おちびちゃん、 ついに 脱走!!
20150722 5


ブログランキングにも参加致しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪