カテゴリ:作り置き猫ごはん の記事一覧
秋刀魚の水煮♪
今日は・・・またもや朝から雨が降っていた大阪。
週末ごとの雨のせいで、半月あまりニャン畑にも出勤できず
秋野菜の準備が全くというほど出来ておりません。ど~しよ~・・・。
そんなわけで、今日は(昨日の続きで)黙々と猫のおやつを試作
していたのですが、なかなか思うような仕上がりにならず。σ(^_^;)
もう少し工夫をして(ギャングどもにも試食してもらって)これならOK!
というくらいになればど~んとご紹介したいなと・・・。
で・・・ですね・・・
今日の我が家のギャングども、おやつの試食をいっぱいしたせいで
猫ごはんを出しても「もう食えねぇ・・・」状態。(^▽^;)
せっかく鮮度のよい秋刀魚を買ってきたというのに。

秋刀魚の旬は9月から10月。そう♪今が一番美味しい時期なのです。
サンマには、血液の流れを良くすると言われる成分が含まれているそうで
脳梗塞や心筋梗塞などの病気を予防する効果があるらしいです。
また悪玉コレステロールを減らす作用もあるんだとか。
今日は・・・我が家のギャングども、すでにお腹いっぱい状態なので
とりあえず、猫ごはん用に秋刀魚の水煮を作っておきました。

頭と内臓・尻尾を切り落とし、ぶつ切りにして圧力鍋で加圧。
骨までやわらか~くなれば完成♪

秋刀魚で猫ごはんのはずが「作り置き猫ごはん」になってしまいました。
・・・と、言いつつも・・・秋刀魚の匂いにつられて、ギャングどもそれぞれ
1切れづつはアッという間に平らげました。4匹で秋刀魚1匹分消費。
ま、でもこういうのを作って冷蔵庫に入れておくと、かなり重宝するので
週明けはこれでギャングどものごはんを作ろうと思います。
さ、また明日から地獄の一週間が始まる・・・。(-_-;)

ふ♪やっとか~ちゃんのいない平和な1週間が始まる♪
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
週末ごとの雨のせいで、半月あまりニャン畑にも出勤できず
秋野菜の準備が全くというほど出来ておりません。ど~しよ~・・・。
そんなわけで、今日は(昨日の続きで)黙々と猫のおやつを試作
していたのですが、なかなか思うような仕上がりにならず。σ(^_^;)
もう少し工夫をして(ギャングどもにも試食してもらって)これならOK!
というくらいになればど~んとご紹介したいなと・・・。
で・・・ですね・・・
今日の我が家のギャングども、おやつの試食をいっぱいしたせいで
猫ごはんを出しても「もう食えねぇ・・・」状態。(^▽^;)
せっかく鮮度のよい秋刀魚を買ってきたというのに。

秋刀魚の旬は9月から10月。そう♪今が一番美味しい時期なのです。
サンマには、血液の流れを良くすると言われる成分が含まれているそうで
脳梗塞や心筋梗塞などの病気を予防する効果があるらしいです。
また悪玉コレステロールを減らす作用もあるんだとか。
今日は・・・我が家のギャングども、すでにお腹いっぱい状態なので
とりあえず、猫ごはん用に秋刀魚の水煮を作っておきました。

頭と内臓・尻尾を切り落とし、ぶつ切りにして圧力鍋で加圧。
骨までやわらか~くなれば完成♪

秋刀魚で猫ごはんのはずが「作り置き猫ごはん」になってしまいました。
・・・と、言いつつも・・・秋刀魚の匂いにつられて、ギャングどもそれぞれ
1切れづつはアッという間に平らげました。4匹で秋刀魚1匹分消費。
ま、でもこういうのを作って冷蔵庫に入れておくと、かなり重宝するので
週明けはこれでギャングどものごはんを作ろうと思います。
さ、また明日から地獄の一週間が始まる・・・。(-_-;)

ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
今週の作り置きごはん♪
この週末も我が家では作り置きごはんを仕込みました♪
が、その前に・・・昨日、我が家には注文していたラパンと馬肉が届きまして。
で、昨夜はラパンのお肉を使って猫ごはんを作ったのですが、今日は-
馬肉と鶏むね肉を使っての猫ごはん。

今週の作り置きごはんは、口内炎で最近、食欲が(普段より)落ちている
クロのために野菜はすべてフードプロセッサーにかけました。
材料は人参・キャベツ・畑で採れた白ゴーヤ、そして生わかめ。
以前、海老をボイルしたときの煮汁を冷凍していたので、それを使って
野菜を煮込みました。あ、あと鶏むね肉の皮も一緒に。
今日はこの作り置きごはんに葛粉でとろみをつけて、その上に鶏と
馬肉を盛り付けました。
我が家の鼻黒ギャングはすでに待ちくたびれて放心状態。

この猫食堂、何時間待ったらごはんが出てくるんやろ?
写真を撮り終えると、ギャングどもがゾロゾロゾロ・・・。

待ちくたびれた鼻黒ギャングには

かつお節と煮干(塩不使用)をおまけでトッピング。
とろみをつけた作り置きごはんが少しだけ残ったので

冷蔵保存。
とろみをつけていないものは、小分けにして冷凍保存。
(冷凍するものも、この1週間で使い切る分量しか作っていません。)
まだまだ当分、仕事が忙しいので・・・作り置きごはんが欠かせない我が家です。
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
が、その前に・・・昨日、我が家には注文していたラパンと馬肉が届きまして。
で、昨夜はラパンのお肉を使って猫ごはんを作ったのですが、今日は-
馬肉と鶏むね肉を使っての猫ごはん。

今週の作り置きごはんは、口内炎で最近、食欲が(普段より)落ちている
クロのために野菜はすべてフードプロセッサーにかけました。
材料は人参・キャベツ・畑で採れた白ゴーヤ、そして生わかめ。
以前、海老をボイルしたときの煮汁を冷凍していたので、それを使って
野菜を煮込みました。あ、あと鶏むね肉の皮も一緒に。
今日はこの作り置きごはんに葛粉でとろみをつけて、その上に鶏と
馬肉を盛り付けました。
我が家の鼻黒ギャングはすでに待ちくたびれて放心状態。

写真を撮り終えると、ギャングどもがゾロゾロゾロ・・・。

待ちくたびれた鼻黒ギャングには

かつお節と煮干(塩不使用)をおまけでトッピング。
とろみをつけた作り置きごはんが少しだけ残ったので

冷蔵保存。
とろみをつけていないものは、小分けにして冷凍保存。
(冷凍するものも、この1週間で使い切る分量しか作っていません。)
まだまだ当分、仕事が忙しいので・・・作り置きごはんが欠かせない我が家です。
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
作り置き猫ごはん♪
仕事が多忙で3連休とは無縁の私・・・(ノ_-。)
まだ当分は忙しい日が続くので、こんなときはギャングどもの「作り置きごはん」が
欠かせない我が家です。・・・で、もちろん、この週末も仕込みましたよ~♪
今回は小あじを使っての作り置きごはん。

作り方・・・といっても圧力鍋で一気に加圧するだけなんですが

頭・尾・内臓をとった小あじと、かぼちゃ・人参・モロッコインゲン・わかめ・小えびを
水に入れて加圧。あじの骨が柔らかくなるまで煮込みます。
で、加圧している間に、昨日収穫してきたニャン畑の野菜を保存するために

ゴーヤはスライスしてジッパー付きのビニール袋に入れて冷凍。
私の野菜ジュース用には小さい容器に1回分づつを入れて

上からラップを巻いてこれまた冷凍保存。
で、大量に実割れしてしまった調理用トマト=シシリアンルージュ&ロッソナポリタンも

実割れなんて気にせず湯むきしたあと、オリーブオイルで炒めてソース状にします。
(コレ全部、実割れしたトマト・・・。)
この2種類を混ぜて作るトマトソースはホント、絶品!なので

30分くらいかけて弱火で煮込み、味を凝縮させます。
本来なら最初にオリーブオイルとみじん切りしたニンニクを炒めてから、トマトを
投入すると一番良いのですが、我が家の場合は猫ごはんを優先するので、何も
入れていない状態でソースを作り、ギャングの分だけを先に取り分けて冷凍保存。
そのあとに塩で味を調えるのですが、私はこのときにガーリックパウダーを入れます。
あ。あと今回は鶏がらスープ(粉末)も少々入れました。
で、何を作ったかと言いますと-

へっへっへっ・・・( ̄▽ ̄)
茄子(会長のカプリス)とジャンボ甘長(ピーマンみたいなもん。)そして鶏もも肉の
(私にとっては)三ツ星トマトソースグラタン!うは~・・・激ウマ!
しかし、ギャングどもには昨日、トマトを与えているので

今日は作り置きごはんの上に猫缶を盛り付けただけ。
そして今日も元気に社長登場♪

トッピングはこにゃ~だのおやつか。
かぼちゃに目がない我が家のギャング。

缶詰よりも先に、かぼちゃのスープを一気飲み。
作り置きごはんは小さい容器に入れ替えて冷凍しています。
こんなのを作っておくと、チンしてお肉にかけるだけでもOKですし、トッピングを
変えたり、違う食材を混ぜたりするだけで簡単に猫ごはんが作れますので
忙しいときにはかなり重宝しますよん♪
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪
まだ当分は忙しい日が続くので、こんなときはギャングどもの「作り置きごはん」が
欠かせない我が家です。・・・で、もちろん、この週末も仕込みましたよ~♪
今回は小あじを使っての作り置きごはん。

作り方・・・といっても圧力鍋で一気に加圧するだけなんですが

頭・尾・内臓をとった小あじと、かぼちゃ・人参・モロッコインゲン・わかめ・小えびを
水に入れて加圧。あじの骨が柔らかくなるまで煮込みます。
で、加圧している間に、昨日収穫してきたニャン畑の野菜を保存するために

ゴーヤはスライスしてジッパー付きのビニール袋に入れて冷凍。
私の野菜ジュース用には小さい容器に1回分づつを入れて

上からラップを巻いてこれまた冷凍保存。
で、大量に実割れしてしまった調理用トマト=シシリアンルージュ&ロッソナポリタンも

実割れなんて気にせず湯むきしたあと、オリーブオイルで炒めてソース状にします。
(コレ全部、実割れしたトマト・・・。)
この2種類を混ぜて作るトマトソースはホント、絶品!なので

30分くらいかけて弱火で煮込み、味を凝縮させます。
本来なら最初にオリーブオイルとみじん切りしたニンニクを炒めてから、トマトを
投入すると一番良いのですが、我が家の場合は猫ごはんを優先するので、何も
入れていない状態でソースを作り、ギャングの分だけを先に取り分けて冷凍保存。
そのあとに塩で味を調えるのですが、私はこのときにガーリックパウダーを入れます。
あ。あと今回は鶏がらスープ(粉末)も少々入れました。
で、何を作ったかと言いますと-

へっへっへっ・・・( ̄▽ ̄)
茄子(会長のカプリス)とジャンボ甘長(ピーマンみたいなもん。)そして鶏もも肉の
(私にとっては)三ツ星トマトソースグラタン!うは~・・・激ウマ!
しかし、ギャングどもには昨日、トマトを与えているので

今日は作り置きごはんの上に猫缶を盛り付けただけ。
そして今日も元気に社長登場♪

トッピングはこにゃ~だのおやつか。
かぼちゃに目がない我が家のギャング。

缶詰よりも先に、かぼちゃのスープを一気飲み。
作り置きごはんは小さい容器に入れ替えて冷凍しています。
こんなのを作っておくと、チンしてお肉にかけるだけでもOKですし、トッピングを
変えたり、違う食材を混ぜたりするだけで簡単に猫ごはんが作れますので
忙しいときにはかなり重宝しますよん♪
ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪