カテゴリ:ニャン畑の野菜 の記事一覧

セレタスで猫ごはん♪

今日はお昼前からニャン畑に行って
2015-11-29-1
ソラマメを植えつけてきました。

防虫ネット越しでの撮影なので、ちと見づらいですが・・・(^▽^;)

ソラマメは冬の寒さを耐え忍んで、収穫出来るのは来年の5月以降。
長期に渡っての栽培になりますが来年も今年同様に
2015-11-29-2

2015-11-29-3
こ~んなソラマメが収穫出来ることを夢見て植えつけてきました♪


この秋は体調を崩したせいで、まともな野菜がほとんどない状態なのですが
2015-11-29-4
オレンジのミニカリフラワーや


ミニ大根などはなんとか収穫。
2015-11-29-5


ただ・・ギャングたちに食べさせることが出来ないネギ類だけは何故か立派。
2015-11-29-6
上の写真は九条太ネギ。


そしてこちらは人参の畝。人参はギャングが葉っぱもすべて消費してくれます。
2015-11-29-7
葉っぱだけはやけに立派・・・だけど・・・。


ま、そんなこんなで今日は超失敗作のセレタスというお野菜とミニ大根を使って
2015-11-29-8
なんやわからん猫ごはん。

セレタスというお野菜は白菜とキャベツのあいのこ。

本来はふんわりと柔らか~く?結球するお野菜ということなんですが
なんせ始めての栽培で、先月までは確かにふんわりと柔らかい葉っぱが
ワサワサしていたのに体調を崩して畑に行けなかった1ヶ月の間に
完全にベツモノ野菜に変身。結球どころか爆発してました。

だけど捨てるにはもったいないのでギャング用に煮干と鰹節でとった出汁で
セレタスとミニ大根を柔らか~く煮込んで、ささみ(生)と混ぜ合わせた次第。

あ。中華そばも少し入れてます。

で、ギャングどもの反応はというと
2015-11-29-9
全くいつもと変わらず、器に顔を突っ込んだまま。

まぁ・・・白菜もキャベツも食べるギャングなので、そのあいのこであれば
気にするはずもなし。そして、今回の収穫野菜は新胡さんにもお届けしたので
多分そのうち?新胡さんもこの野菜を使って猫の「学校給食」を作って下さるかと。

できれば三ツ星レストランのような1品がいいんだけどな~♪でへ。


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

海老とかつおの卵スープ仕立て♪

大型連休だ~!!!と喜んでいたのも束の間・・・
なんだかアッという間に時は流れ・・・(=;ェ;=) 残り1日となってしまいました。

この連休中、私は早朝から頑張ってニャン畑に出勤し、大根の種まきや
白菜の植え付けなど、いろいろやっているのですが・・・

その中でも、8月17日に種まきをして9月13日に植え付けをしたセレタスが
2015-9-22-1
無事に根付いて大きくなってきました。


植え付け直後(約10日前)は
2015-9-13-1
なんだか小さすぎて、大丈夫かなぁ~・・・と心配していたのですが


この調子なら大丈夫そう♪
2015-9-22-2
白菜とキャベツをかけあわせたお野菜=セレタス♪


白菜やキャベツみたいにしっかりと結球はせず、ゆる~く丸くなる?お野菜
なんだとか。冬の寒さにあたって美味しくなるのが今から楽しみです♪


ということで、本日の我が家のニャンごはん♪
2015-9-22-3
かつおのたたきの上に、煮干と海老・キャベツを煮込んだスープに溶き卵を
回し入れた海老とかつおの卵スープ仕立て~♪


              さかなさかなさかな~♪魚を食べると~♪
2015-9-22-4
              あたまあたまあたま~♪頭が良くなる~♪



ペット食育指導士=新胡 博一さんによる猫専門の手作りごはん入門講座♪
今後のスケジュールは、10月10日(土)・11月7日(土)・12月6日(日)です。

猫専門のペット食育入門講座の詳細は→こちら
ご参加、お待ちしております~♪


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

スープパスタ♪

いやぁ~・・・今年は真夏から一気に秋になりましたね~♪(=^・^=)
大阪も明日(月曜日)の朝の予想最低気温が20度を下回り、19度の予報。

私にとってはウハウハな季節。それに!今週1週間、仕事で地獄を見ると
そのあとには連休が待っている♪・・・と思うと、元気も出るってもんです。

このブログの相方である新胡さんは、昨日から指導士としての本格的な
活動をスタート!今後の新胡さんの活躍が超楽しみなか~ちゃんであります。

10月10日(土)・11月7日(土)・12月6日(日)にもギャングの、あ。違った。
ニャンごはんの入門講座を開催されますので、ニャンごはんに興味のある方は
是非♪このブログの右上にも参加フォームを用意しております♪

(猫ごはんの入門講座=詳細はこちら



さて。新胡さんが本格的に指導士としての活動をスタートされますと、私も
新胡さんに負けてはおられません。猫ごはん用の手作り野菜の栽培に励み
少しでも縁の下の力持ち?として動いていかなければ!

・・・ということで、今日は早朝から久~しぶりの畑出勤。

日曜日にしか畑出勤できないのですが、今年は8月後半から日曜に雨が
降り続け、秋・冬野菜の準備が超遅れております・・・(゚_゚i)

だけど!今日はようやくセレタスというお野菜の苗を植えつけて来ました!
植え付け直後の写真なので、苗がヘニャ~としていますが・・・
なんとか無事に収穫できることを願っております。
2015-9-13-1
ちなみに、セレタスっていうお野菜は白菜とキャベツをかけ合わせたお野菜で
とっても美味しい(らしい)のです。私も食べたことがありません。σ(^_^;)


種まきは8月17日
2015-8-17-2
育苗中に豪雨に見舞われたりもして、良い状態の苗がないのですが・・・
う~ん・・・どうなることやら。

あと、これはニャン野菜ではないのですが
2015-9-13-2
涼しくなってきたら、一気に成長しはじめた九条ネギと赤ひげネギ。

赤ひげネギはか~ちゃん家の定番野菜で、毎年、育てているのですが
このブログの相方=新胡さんもお気に入りの超美味なネギです。(=^・^=)

このネギの奥、アーチ支柱をしているところには今日、玉ねぎの種も蒔いてきました。

今度の大型連休には出来る限り畑出勤して、完全にニャン畑を秋冬バージョンに
切り替える予定です。

そして、本日、最後の写真は・・・我が家の今日の猫ごはん♪
2015-9-13-3
スープパスタです♪

椎茸・人参・秋刀魚を煮込み、パスタと鶏むね肉に添えてみました。
トッピングはササミのふりかけ

我が家のギャングは麺類が大好きなので、今日もパスタから食べていました。
猫って・・・ホント、手作り食に慣れてしまえばなんでも食べるんですよ。凄いです。(=^・^=)


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

ネバネバ。

8月17日に種まきをした野菜たち。
2015-8-17-2



今日で約1週間。
2015-8-23-1
やっと双葉状態に。


この秋の面白野菜として育てるのが紫の白菜=紫奏子(むらさきそうし)。
2015-8-23-2
種は3粒しか蒔いてないけど、すべて発芽。


それと、もうひとつ。セレタスというお野菜も初挑戦のお野菜。
2015-8-23-3
白菜とキャベツをかけ合わせたもの・・・ということなんですが、「美味しい」という
評判を聞いているので、食べるのを楽しみにしているお野菜のひとつ。
我が家のギャングどもにも早く味見をさせてあげたいものです。(=^・^=)

・・・ということで、今日の猫ごはんなんですが・・・

じつは只今、「冷蔵庫一掃!作り置きごはん」を仕込んでいる最中で、冷蔵庫に
入っていた野菜たちのほとんどを作り置きごはんに使ってしまい・・・

唯一、残ったのが長いも。
2015-8-23-4
なので、今晩は簡単にビン長マグロのとろろがけごはん。


今日は久しぶりに4匹揃っての晩ごはんとなりました♪
2015-8-23-5
食欲旺盛!元気で何より♪(=^・^=)


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

ニャン畑の秋冬野菜=準備開始!

お盆休み・・・皆さんはどうお過ごしだったでしょうか。

仕事の方も、お家でのんびりされた方も、お出かけされた方もいらっしゃると
思います・・・。私もの~んびり・・・と言いたいところですが、お盆休みは連日
朝の5時頃から畑出勤をしておりました。σ(^_^;)

夏野菜の撤収や雑草と格闘。ようやく秋冬野菜の栽培開始です♪

で、早速、今日は人参の種まきをしてきました。
2015-8-17-1
今回は2種類の人参を育てるのですが、ひとつは金時人参です。

お正月のおせち料理でよく使われる赤い人参。

私は人参自体は嫌いじゃありませんが・・・どうもこの味の濃い金時人参は
苦手です。が!・・・ギャングどもはなんの躊躇もなく食べるので・・・
とりあえず、いろんなお野菜を育てるようにしています。

そして帰宅してからは葉っぱ類の種まき♪
2015-8-17-2
毎年、新品種のお野菜や、面白野菜を何かひとつは育てるのですが
今年の目玉は左下にある紫色の白菜と、右下にある「セレタス」というお野菜。

セレタスは白菜とキャベツをかけあわせたもので、東北のほうでは販売も
されているようです。が、・・・私は見たことも食べたこともないので作ってみようかと。
きっとギャングどものごはんにも使いやすいお野菜じゃないかな・・・と思います。

あとは・・・まだ種まきをしていませんが真っ赤な大根も栽培する予定です。

そんなわけで、これからはニャン畑の野菜の様子なども追々、ご紹介させて
頂きながら・・・今までどおり猫ごはんの記事を書いていこうと思っています。

・・・と、そんなことはさておき、今日はまとまった雨が降ったせいか?
涼しい夜を迎えています。なんとなく秋の気配?・・・私にとっては大好きな
季節が到来♪このまま夏が終わってしまえば良いのに・・・なんて思っています。

では早速、本日の猫ごはん♪
2015-8-17-1
お肉はラパン。その中に塩分無添加のツナとサッと湯がいた小松菜を入れて
混ぜ合わせたあっさりごはんです。たまにはいいよね。こんなのも。(=^・^=)


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪