カテゴリ:猫ごはんと猫の食について の記事一覧

猫の手作りごはん♪ささみから始めてはいかがでしょうか!

愛猫に手作りごはんを食べさせてあげようと思って、いろいろ試しているのですが、

なかなか食べてくれない!

そんな悩みをお持ちの飼い主さんは、非常に多いと思います。

せっかく作っても、猫ちゃんが食べてくれなかったらへこみますよね。

そんな時、

そこで、一番食べてくれる可能性が高い食材は、

鶏のささみ だと思います。 (経験上ですが)

まずは、今食べているフードにトッピングするところから、始めてはいかがでしょうか!

鶏ささみの食感を、猫ちゃんが大好きな食感にするには、

炒めるのではなく、レンジで調理すのでもなく、

そのまま丸ごと茹でて、手でほぐしてあげるのが一番!

フワッとした食感が猫ちゃんの食欲をそそります!

ぜひ、試してみてください。


それでも食いつきがイマイチというときは、

うちで販売している冷凍商品、鶏ささみボイル を試してみてはいががでしょうか!

食事のトッピングとして、おやつとしても、大変ご好評をいただいております。

冷凍庫から出して、湯せん解凍するだけ!

ほぼ、出来立てと変わらない風味と食感!

20170707 1

1パック ささみ2本入り。

身がすぐにほどけるほどの柔らかい仕上がりになっています。

20170707 2

肉屋さんから直接仕入れている肉厚で新鮮な鶏ささみを3種類のお野菜と魚の削り粉で煮込み茹で上げた一品を冷凍しました♪
保存料・着色料・添加物・食塩は使っておりません。

いざというときに、冷凍庫にストックしてみてはいかがでしょうか?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


鶏ささみボイルのお買い求めは、は こちら


お得なおやつ5パックセット もご用意しております。

冷凍鶏ささみボイル    3パック
冷凍鶏肉のオーブン焼き  2パック
の合計5パックのセット

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

お得なおやつ5パックセットのお買い求めは、は こちら


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


お家に マンチカン のいる生活はいかがでしょうか?

販売中 マンチカン子猫ちゃんのご案内♪

5月3日産まれの マンチカン「ハナちゃん」の最後の子猫たち。

甘えん坊なイケメンくん♪

20170707 5


好奇心豊富の美人さん!

20170707 6


懐っこい短足の美人さんです!

20170707 7

みんなとっても可愛い子たちです。

募集詳細

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

キャットショップさくら ホームページ



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ペット食育講座のご案内♪


ペットフードもいいのですが、手作りごはんもいかがでしょうか!


ペット食育入門講座

次回の ペット食育入門講座の開催は、

7月8日(土)です。

入門0708

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら



ペット食育2級認定講座


次回の ペット食育2級認定講座の開催は、

8月23日(水)、24日(木)です。

20170703 1

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


「ペット食育2級認定講座」の詳細は こちら




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



猫ちゃにも口内ケア♪

口内ケア20170109

深刻な病気になっている猫ちゃん、ワンちゃんは、かなり高い確率でお口の中の環境が悪いです。

・お口がくさい!!

・食べた後の器がヌルヌルしている。

・口の中のヌメリがある。




歯周病菌は、歯根部からリンパを通って血液へ入り悪さをする。

歯周病は万病の元です。
腎臓疾患、心臓疾患、呼吸器系疾患、ガン・腫瘍、糖尿病、尿路結石などなど。


2種類の植物エキスでお口の中を殺菌!
その後、有益な菌である猫用乳酸菌をお口に入れて環境改善!

人間にも使える食品で、殺菌作用のあるクマ笹エキス、フィトンチッドエキス、猫用にブレンドされた乳酸菌で安心で安全。

実績のある口内ケアセットで、猫ちゃんの口内環境改善を!

歯磨きも大切ですが、お口の中の環境改善が最も重要です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


「口内ケアなどサプリメント販売」は こちら



大人気の 口内ケアセット !!
猫ちゃんもしっかり口内ケアをすることができます。
口内ケアの大切さ、歯磨きの仕方など、お気軽にお問合せください。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



関東で開催! 犬猫の健康管理セミナーのご案内♪



関東 東京都 高田馬場

・2017年7月15日(土) 13:30 ~ 16:30

飼い主さんが知っておきたい血液検査のこと

犬猫の血液検査を受けて、数値が高かった、低かったなど、
一喜一憂しないためにも、その意味を知ることが大事です。

定員15名 残 4席



・2017年7月16日(日) 9:30 ~ 16:30

飼い主さんが自身でできるケアについて

犬猫の尿路疾患、腎臓疾患、アレルギー、腫瘍など
実体験のお話をさせていただきます。

定員15名 残 3席


セミナーの詳細は、 こちら



上級者向け 犬猫の健康管理セミナーのご案内♪


・2017年8月21日(月) 9:30 ~ 16:30 (お昼休憩 1時間あり)

消化吸収のしくみと代謝について

食べたものはどのように消化吸収されるのでしょうか?
食べたものが消化吸収される過程
糖質、タンパク質、脂肪のそれぞれの消化について
消化酵素のはたらきとは?

消化吸収、代謝のしくみを知ることで、犬猫の食事に関する不安を一掃しましょう♪


セミナーの詳細は、 こちら



キャットショップさくらのフェイスブックページ も よろしくです。

インスタグラム もよろしくお願いいたします。



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

スポンサーサイト



Comment (-)

猫に手作りごはんという選択肢

こんばんは。
ペット食育上級指導士の新胡 博一です。

猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、手作りごはんもいかがでしょうか!!

と、うちで猫ちゃんをお迎えいただいた飼い主さんにも、手作りごはんをオススメしていますが、手作りごはんを選ぶのも、キャットフードを選ぶのも飼い主さんの自由です。
それはそうですよね。

私は、猫ちゃんが何でも出せる身体(排泄能力が高い身体)なら、どちらでも良いと思っていますが、私たち人間が食べないものは食べさせたくないというのが本音です。

特に腎臓や尿路に問題のある子に、キャットフードを食べさせるという選択はありません。
それはなぜか?
ということについては、ペット食育講座でお話させていただきます。


猫ちゃんに手作りごはんを食べさせてあげたいのだけど、作っても食べてくれないからあきらめた!
という方がわりと多くいらっしゃいます。

ずっとフードしか食べていない子が、急に手作りごはんを出されても食べ物として認識してくれない子が多いです。
そして、手作りごはんを食べるまで、フードは出さないという選択ができない飼い主さんも少なくありません。
それは、「猫が絶食すると脂肪肝になる!」なんてことを信じている飼い主さんが多いからです。
この肝リピドーシスについては、ご要望がございましたら、ペット食育2級認定講座で詳しくお話させていただきます。

さまざまな理由から、猫に手作りごはんは難しいと思っておられる飼い主さんが多いのですが、飼い主さんがあきらめなければどんな猫ちゃんでも手作りごはんを食べてくれるようになります。

ぜひ、ペット食育講座で正しい知識を学んでいただいて、不安をなくし、猫ちゃんに手作りごはんを食べさせてあげてください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

猫専門のペット食育入門講座

「かんたん!愛猫の手作りごはん」

猫ちゃんにキャットフードもいいのですが、手作りごはんもいかがでしょうか?

ぜひ、猫専門のペット食育入門講座を受講して、
安心して猫ちゃんに手作りごはんを食べさせてあげてください。

開催日 
・1月30日(月) 13:15~16:00  
※ 残り2席です。  申込締切 1月29日(日) 17時まで
場所   宝塚ソリオ会議室 302

・2月19日(日) 13:15~16:00  
場所   宝塚ソリオ会議室 303   定員8名様

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ペット食育2級認定講座

入門講座を受講された方のみ受講することができる講座です。

ペットの栄養学をはじめ、より深い知識を身に着けていただくための講座です。
全6章から構成された、2日間12時間のカリキュラムで受講していただきます。

飼い主さんの
“ 知らない → 不安 ” から “ 知る → 不安を解消 “に!!

世の中に氾濫している間違った情報、さまざまなネットの情報や、
周囲の情報に惑わされない飼い主さんに!!

全12時間の講座過程をすべて修了されると、後日認定試験を受けていただきます。
また、次の「1級認定講座」の受講資格を得ることができます。

この認定試験に合格された方には、『ペット食育士2級認定証』がペット食育協会から贈られます。

開催日  
・2月4日(土)、5日(日) 2日間  9:30~16:30
場所   宝塚ソリオ会議室 303  定員8名様

・3月15日(水)、16日(木) 2日間  9:30~16:30
場所   西宮市民会館 小会議室 303

・4月22日(土)、23日(日) 2日間  9:30~16:30
場所   西宮市民会館 小会議室 303

・6月3日(土)、4日(日) 2日間  9:30~16:30
場所   西宮市民会館 小会議室 602

       
「ペット食育2級認定講座」の詳細は こちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

猫の手作りごはん♪
20170112 1
あさりとマグロの野菜あんかけ

レシピは、来月ペットゥモローさんサイトに掲載予定です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

猫ちゃんに手作りごはんを始めた時は、いろいろな食材を食べてほしいのだけれど、偏食が多くてどうしても特定の好きな食材がおおくなってしまう!

そんな時にオススメなのが、
20170112 2
ミツバチ花粉です。

ビタミン・ミネラルがバランスよく配合されたサプリメントで、食事量を減らした時にもオススメです。

「販売サイト」は こちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

子猫ちゃんのご紹介
20170112 3
短足マンチカンの男の子です。 可愛い♡

20170112 4
横顔もキュートでしょう!

20170112 5
可愛いすぎる~ ヽ(^。^)丿


募集中 チンチライケメンくん20170112 6
くつろいでいます!!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「口内ケアなどサプリメント販売、
冷凍商品 猫の手作りごはん・おやつ販売」
は こちら

大人気の 口内ケアセット !!
猫ちゃんもしっかり口内ケアをすることができます。
口内ケアの大切さ、歯磨きの仕方など、お気軽にお問合せください。


キャットショップさくら の アメブロ も よろしくお願いいたします。

キャットショップさくらのフェイスブックページ も よろしくです。

インスタグラム もよろしくお願いいたします。



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

猫ちゃんが手作りごはんを食べてくれないのはなぜ?

よく 猫ちゃんが、「せっかく作った手作りごはんを食べてくれないんです!」
というご相談を飼い主さんからいただきます。

私からすれば、それは普通のお話です。(笑)
ずっと市販のフードを食べてきた猫ちゃんたちは、きっと飼い主さんが作った手作りごはんを
「それ!いったい何なん?」って思っているのかもしれません。


そうなんです。 要するに猫ちゃんは、食べ物って認識していないことがあるんです。
フードは猫ちゃんが食べてくれないと売れないので、猫ちゃんのことを研究して、
猫ちゃんの大好きな風味(香り)付けをしているんです。

もしかしたら、初めて見たものは 「食事」 だと思っていないかもしれません。
これは、生き物としてOK!! ではないでしょうか。
猫ならではの、当たり前の警戒心です。

決して、飼い主さんが作ったごはんがまずいわけではありません。


だから、せっかく作ったのにと自信をなくす必要はありません。


私も最初はそうでした。
一生懸命作った猫たちの手作りごはん。
そりゃー愛情たっぷりと言わんばかりに、凝ったハンバーグなんかを作ったりしました。
ミンチより自分で新鮮な肉を選んで、フードプロセッサーで細かくミンチ状にして、
ボールにおからやお水でもどした麩、細かくした野菜なんかも入れたりして、2~3時間かけて
作ったものの、だれも見向きもしてくれない。(汗)

こいつら~!人が一生懸命に考えて苦労して作ったハンバーグを!!
食えよ~!!
こげが付かないように焼いて、一口大に切ったおいしいハンバーグを結局だれも食べてくれない。
正直、めちゃくちゃへこみました。

よくよく考えてみると、猫たちはそんな食べたことがないものをほしいとは思っていないのです。
食べ物かどうかもわからないし、そんな訳のわからんもん一生懸命作られて、こっちは迷惑やねん。
そんな感じでしょうか。

そんな時は、飼い主さんがその手作りごはんを、おいしそうに食べているところを猫ちゃんに
見せてあげると反応があるかもしれません。

猫ちゃんは、ワンちゃんもそうですが、人間のように言葉でコミュニケーションができません。
だから、飼い主さんのイメージやお顔の表情、目つき、飼い主さんに漂っている空気(気のようなもの)
を受け取って感じるんだと思います。

だから、せっかく作ったのに食べてくれないという飼い主さんの怒りのようなものを受け取ると、
猫ちゃんは委縮して食べてくれないことが多いと思います。


ある日、私は、もうどうせ凝ったものを作っても食べてくれないのだから、簡単にできるもをを作ろう。
そう思い、野菜を少なめにして、適当に食材を切って煮付けただけの本当に簡単なものを作りました。
するとどうでしょう。
なんと30匹いた猫ちゃんの半分以上が食べてくれたんです。

もう これって何なん!!!!!

そんなもんです。
飼い主さんの一生懸命作ったが、彼ら彼女らには重いんです。たぶん、きっと!(笑)

こいうこともありますので、飼い主さんの精神状態が猫ちゃんたちに与える影響は
すごく大きいと私は思っています。 



少しでも食べてくれるようになれば、あとは猫ちゃんの好みを探ってあげることです。
食材を煮付ける、焼く、蒸すなど調理方法もいろいろあります。
そして、食材を切るのか、出来上がったものをほぐす、ちぎるのか。
それぞれで食材自身の食感や風味も変わってきます。

猫ちゃんが手作りに慣れるまでの間、最後にかつお節や、削り粉(魚の粉)を少しふりかけて
香りを付けるのも案外いけるかもしれませんよ。


とにかく焦らず少しずつ。
そして、飼い主さんは決して頑張らないことが、継続できるコツだと思います。


気楽な気持ちで、手作りごはんに挑戦してみてはいかがでしょうか!

参考にしていただければ嬉しいです。




7月1日より 販売スタートの猫ちゃんの冷凍の猫ごはん・猫おやつ
ご好評をいただいております。

猫ちゃんのおやつとして、食事のトッピングとして、
ご家庭の冷凍庫に保存していただいてはいかがでしょうか。

ご注文は、キャットショップさくら 通販サイト より


いよいよ新商品も販売する予定です。

20160714 4
オーブン焼き(レンコン)。

そして、少し違いますが、定番ささみごはん、
20160714 1
おからを入れたので、おからが水分を吸っちゃいました。(笑)
おからは入れないで作ります。
味はいいのですが、色合いやとろみ具合がもう一つ。
なので、完成品をまたご紹介いたします。


詳しくは、アメブロ記事 → 「 まもなく新商品販売!



マンチカン ルナちゃん ベイビーズ
20160714 2
可愛いなぁ。

我が家の 短足マンチカン ケンシロウくん
20160714 3
「 おやつのオーブン焼き、うまかったでー。 」


猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。

今後のスケジュール は、

7月31日(日)、9月4日(日)
 
に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



猫の健康管理セミナーのご案内

次回開催は 8月7日(日)です。
場所は、宝塚ソリオ会議室303、 定員は8名様です。
テーマは、 「猫のアレルギー・皮膚病、腎臓疾患について!」
これまでの私の経験を中心に、お話させていただきます。
ご参加いただいた方に、冷凍手作りおやつをプレゼント。
お気軽にお問合せください。
※現在、2名様のお申込みをいただき、残り6席でございます。

「猫の健康管理セミナー」の詳細は こちら


「口内ケアなどサプリメント販売」は こちら

大人気の 口内ケアセット !!
猫ちゃんもしっかり口内ケアをすることができます。
口内ケアの大切さ、歯磨きの仕方など、お気軽にお問合せください。


キャットショップさくら の アメブロ も よろしくお願いいたします。



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪



鶏肝のスープパスタ♪

こんばんは。

先日、majun(マジュン)さんからいただいた 鶏肝を使ってスープパスタを作りました。

20160507 1
使った食材は、養鶏場のおいしい鶏肝、白菜、しいたけ、にんじん、パスタです。

さくらちゃんが試食。
20160507 2
「 うまうまやで~。 」

そして、同じものを
20160507 3

今度は、えみいちゃんホタルくんが試食。
20160507 4
みんなすごい勢いで完食!!

おいしい養鶏場の鶏肉は、majunさんで限定販売されています。

お買い求めは、 こちら まで。


猫のブリーダーをしている我が家では、赤ちゃんが産まれて離乳する前には、もうすでに
子猫たちは手作りごはんを食べます。
まぁ、ママのごはんを奪いに行って食べていることが多いのですが。(笑)

20160507 5
「 やっぱー、 手作りごはんに限るよなぁ(#^.^#) 」

20160507 6
「 手作りごはんを食べましたが、何か~? 」

離乳食のフードと手作りごはんを置いていると、ほとんどの子が手作りの方へ行って食べ始めます。

やっぱり何でも食べれる健康なニャンがいいですね。


猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!


ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。

今後のスケジュール は、

5月15日(日) に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



猫の健康管理セミナーのご案内

次回開催は 6月12日(日)です。
場所は、宝塚ソリオ会議室303、 定員は8名様です。
テーマは、 「東洋医学の考え方、薬膳で猫の手作りごはん!」
セミナーでは、薬膳で猫の手作ごはんのレシピ2品をご紹介させていただきます。
お気軽にお問合せください。

「猫の健康管理セミナー」のお詳細は こちら


「口内ケアなどサプリメント販売」は こちら

大人気の 口内ケアセット !!
猫ちゃんもしっかり口内ケアをすることができます。
口内ケアの大切さ、歯磨きの仕方など、お気軽にお問合せください。


キャットショップさくら の アメブロ も よろしくお願いいたします。



ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

猫は食い飽きをする?

こんばんは。

よく猫は、食い飽き をする。とか、
元々猫は、むら食いをする動物ちょこちょこ食べる動物だと言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?

うちでは、そんなことはありません。
うちで食い飽きをするのは、ママ猫 だけで、
妊娠の中期や、出産後に食の好みが変わる子はいますが、他の子が食い飽きをしたり、
むら食いをする子はいません。

その理由は、
・手作りごはんなので、毎日メニューが変わること。(昨日と同じような食材の時もありますが。)
・食事の時にはいつも空腹状態であること。
・食事を出して20分~30分以内に食べないと食事を下げて、次の食事まであげないこと。
・ちょこちょこ食いをさせないこと。
・おやつは基本なし!!(年に数回は作ります。)

つまり、食い飽きをしたり、むら食いをするのは、
猫ちゃんのお腹が常にある程度満たされている。 ということだと思います。

いつもお腹がある程度満たされていると、 
猫ちゃんは本当に食べたいものしか食べない。
ということではないでしょうか。

私が最近思うのは、多くの飼い主さんは猫ちゃんにごはんを与えすぎているということ。
おそらく今の半分~3分の2ぐらいで十分だと思います。

本当にお腹がすけば、たいてい何でも食べてくれるようになると思います。
うちの子たちがそうです。
ごぼうの嫌いな子が、夕食にごぼうが入っているごはんを残しても、
自分の意志で残したのだから、追加で違うものを食べさせることはありません。
そうすると次の日の朝、同じごぼうが入ったごはんでも必死に食べています。(笑)

うちは、妊娠しているママ猫、子育てしているママ猫、子猫以外は、
基本腹7分目!!です。

とは言っても、たくさん料理を作ったときは、お腹いっぱい食べさせてあげることもあれば、
週に1食は断食をしています。
やはり、私は空腹の時間を作って、膵臓を休ませてあげることが健康の秘訣だと思っています。

手作りごはんも食べさせてあげることで、食事のレパートリーが格段に増えますので、

猫ちゃん に キャットフード もいいのですが、

手作りごはん もいかがでしょうか!!

ぜひ、「猫専門のペット食育入門講座」を受講して、

安心して猫ちゃんに「手作りごはん」を食べさせてあげてください。

今後のスケジュール は、

1月24日(日)、2月21日(日)、3月13日(日) 

に開催いたします。

「猫専門のペット食育入門講座」の詳細は こちら

入門講座バナー



今日の 猫の手作りごはん は、
20151220 1
あったかそうめん♪ です。
材料は、そうめん、鶏ひき肉、キャベツ、まいたけ、しめじ、にんじん。


マンチカン ココお嬢 おちびーず
20151220 2
「 そうめん ちょうだい!! 」

20151220 3
「 そうめん くれー!! 」

20151220 4
「 そうめんか~? 」
「 ちゃう。ちゃう。 」

20151220 5
「 そうめん 食べたい~!! 」


ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪