カテゴリ:ご挨拶 の記事一覧

初めまして

「猫の手作りごはん」 の ブログを
ご覧頂いてる 皆さん


初めまして


ブログの 管理人
キャットショップ さくら の さくらパパの妻 です
(以下、 さくらママと書かせて頂きます)


今回
ブログの 3人目の 管理人に させて頂きました


管理人の お二人の ように 詳しくは
出来ないかとは 思いますが


よろしくお願いします



本日の
猫ちゃんの 手作りごはん です

CIMG4054.jpg




ブロッコリー 白菜 かぼちゃ
ナス しいたけ ところてん
ささみ です

ところてん は 食感が
猫ちゃんには いいのか

お気に入りの 食材です

お試し くださいね(^^)


アメブロ で ブログを してます
ご覧くださいね

「猫ちゃんの手作りごはんと私の病気」




ブログランキングに参加致しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

スポンサーサイト



2016年スタート!

新年、明けましておめでとうございます。(=^・^=)


2016年、新しい年がスタートしました。

元旦は皆様、如何お過ごしでしょうか?・・・私は未だ、大掃除・・・。(^▽^;)
あ、それでも実家に(一応)新年の挨拶に行ったり・・・は、してきました。

しかし、年末があまりにも多忙だったため、お正月だというのにギャングどもには
これといった「ギャング用おせち」も作ってやれず・・・

今年は1匹分、たったこれだけの「ギャング用おせち」を作るのが限界。
2016-1-1-1
塩分不使用の煮干とかつお節でささみをサッとボイル。

その煮干とかつお節もしっかりとお皿に盛り付けて、あとは貝柱をこれまた
塩分不使用のバターで炒め、あとは焼いた鯛の切り身と鰹節で煮込んだ
サトイモと海老。

これを細かく刻んで、最後にササミをボイルした煮干と鰹節の出汁をかけて完成。
2016-1-1-2
我が家のギャングどもの簡単おせちです。

時間があれば1度はちゃんとしたギャング用おせちを作ってやりたいと思うのですが
毎年、年末が多忙すぎて・・・未だそれも叶わず。

でも我が家の腹ペコギャングどもは「なんでもいいから早くくれ!」状態。

今年の3月には20歳の誕生日を迎える社長も
2016-1-1-3
必死に食べております。


ボンなんて動きが早すぎて、ぶれるぶれる。赤い舌が異様だし。
2016-1-1-4
ま、そんなこんなで今年も頑張って猫のごはん、作ってまいります。

今年もどうぞ皆様、「猫の手作りごはん」を宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

大掃除で終わり大掃除で始まる我が家。

30日の午前中に仕事を終え帰宅し・・・やっと地獄の忙しさから解放。

疲れが溜まり放題で瞼はピクピクして気持ち悪いし・・・もう1歩たりとも
動きたくな~い!状態で、昨日の夕方、横になった途端爆睡・・・。

目が覚めると31日の深夜。

・・・ったく、大晦日から休みだなんて・・・今年もまた大掃除は年越しか!?
ってことで、今日はずっと掃除三昧。

だけど少しでも掃除を楽にしたいがために今年は「スチームクリーナー」とやらを購入。
ギャングどもが台所の床でごはんを食べるので、日々の床掃除は欠かせません。

スチームクリーナーがあれば高温だし、殺菌消毒にもなるかなぁと思って
とりあえず床掃除、床掃除・・・。
2015-12-31-1
今年は大掃除するんや。


今年はってどういうこっちゃねん!
・・・ま、いいや。そ。大掃除するから、寝るならあっち行って寝てちょ~だい!・・・


2015-12-31-2
・・・・・・・・・・。


完全無視かよ!(^--^#)

ならば!猫は始めて見るものをとりあえずは警戒するはず。
なのでボンの近くでスチームクリーナーを床にめがけて噴射。

2015-12-31-3
警戒するどころか、まったくの無反応~・・・。


呆れ返って座り込んでいると、今度は社長が
2015-12-31-4
か~ちゃん、抱っこ~!

・・・と、私の膝の上によじのぼってきた。

頼む!今日は大晦日なんだから!掃除させてくれっ!!!

2015-12-31-5
大晦日?



2015-12-31-6
げっ。この人また年越し大掃除する気や。


またってどういうこっちゃねん!ったく。
・・・そういうわけで、そろそろ新年を迎えようかという時間になってきたものの
未だ家の中はひっちゃかめっちゃか。

今年もまた例年どおり?年越し大掃除真っ最中です。

このブログのもう1人の管理人=新胡さんはしばらく多忙のため、今年の〆は
か~ちゃんがさせて頂きました。

皆様、どうか良いお年をお迎え下さいませ♪(=^・^=)


ブログランキングに参加しております♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると猫ごはん作りの励みになります♪

合格いたしました!!

みなさん こんばんは。(=^・^=)

本日、ペット食育協会より、先日の指導士プレゼン試験の合格通知
届きました!!

よっしゃー!!

先月、私の試験のために入門講座にご参加いただきました飼い主様、
本当にありがとうございました。

来週に認定の手続きをいたしまして、正式な認定をいただきましたら、
いよいよ、ペット食育指導士としての活動ができます。

早速、 猫専門の ペット食育 入門講座 を 下記の日程 で開催いたします。

日時 : 9月12日(土)  13時15分~15時45分
    10月 4日(日)  13時15分~15時45分

場所 : 西宮ガーデンズの5F スタジモルーム 

にて 開催いたします。

詳しくは、後日お知らせさせていただきます。


今日は、みそうどん♪ を作りました。
20150814 1
材料は、鶏ムネ肉、ごぼう、白菜、レンコン、うどんです。
作り方は、簡単!!
食材をフードプロッセッサーで細かくして、うどんを適当な大きさに切って、
あとは味噌汁を作る要領で作るだけ。

ひかるちゃん が、
20150814 2
「 うどん~♪ うどん~♪ 」
麺類が大好きな ひかるちゃん。(=^・^=)


ココお嬢 長足おちびトリオ は、
20150814 3
「 ごはん、まだなん? 」

20150814 4
「 ごはん ちょうだい。 」

20150814 5
「 早く ごはん~。 」

20150814 6
「 ごはん 出来たか~? 」

20150814 7
「 お腹すいたー!!! 」


ブログランキングにも参加致しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪

手作り食の魅力を伝えたい-

キャットショップさくらのブログの管理人=新胡 博一さんと、猫ごはんと5匹のギャング
管理人(か~ちゃん)が、この度、連名でブログを立ち上げることになりました♪

すべての始まりは2012年2月23日

我が家で飼っていた長老猫(会長)の死が、猫の手作りごはんをスタートさせるきっかけとなり
今や「ペット食育准指導士」である新胡 博一さんと交流を持たせて頂くきっかけとなりました。
亡き会長が残してくれたものは思い出だけではなく、人との繋がりも私に残してくれたのです。

2015-7-10-2
感謝し~や。


はい。<(_ _*)>


そして今日7月10日は、奇しくも亡き会長の誕生日。
生きていたら・・・22歳になっていました。(=^・^=)

22歳まで長生きする猫は・・・そんなに沢山はいないかもしれません。
だけど、私はきっといつまでも会長の誕生日が来るたびに「今年で○歳」といって
お祝いをすると思います。

だって・・・たとえ姿がなくても・・・大切な家族だから。

その会長は最期の2年間に2度、生死の境を彷徨いました。それでも小さな体で一生懸命
頑張って、ようやく生死の境を乗り越えたとき、上の写真に写っている「カプリス」という
茄子を見て、不思議そうに突っついたり転がしたりして、遊んだのです。

その姿が嬉しくて、すぐに写真を撮り「来年も会長とカプリスを一緒に撮って、ブログに
アップしたいな・・・」と、ブログに書いたのです。それ以来カプリスは毎年育てていて
いつの頃からか「会長のカプリス」で長年、ブログを見て下さっている方には通じるように
なりました。

私にとっては思い入れのあるお野菜で、カプリスを見るたびに生死の境を乗り越えたときの
会長の姿が今も鮮明に思い出されます。会長がカプリスをオモチャにしたのは、もう5年も
前の事なんですが未だに毎年欠かさず栽培しています。

カプリスが実ると会長が戻ってきたような気がするんですよね・・・。
そして、今年もまた「会長のカプリス」が収穫開始となりました♪

・・・ん・・・あれ?なんだか私の思い出話になってしまいました。σ(^_^;)

今後、このブログではペット食育准指導士=新胡 博一さんの活動内容・手作りごはん
レシピを中心に、猫ごはんのためにせっせと無農薬野菜を作っている私の裏活動など?も
アップしながら、手作り食の魅力を少しでも多くの方にお伝えしていきたいと思っております。

もちろん、ニャンズ写真なども盛り沢山にアップしていく所存です。
また、コメント・相互リンクも、大歓迎です♪どうぞお気軽にお声がけ下さい♪

それでは・・・ブログ「猫の手作りごはん」スタート♪・・・です♪♪♪
どうぞ宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m


ブログランキングにも参加致しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
応援して頂けると嬉しいです♪